てんつくマンのミライワライ養成講座では
今、コーチングの「聴く」
について集中的に
様々な講師から教わった![]()
例えば
話聞(わもん)の薮ちゃんからは
言葉の音を聴く事を教わった![]()
音が下がるとネガティブな言葉しか
次に出てこない![]()
筒井の兄貴からは
(てんつくマンの紹介のままの呼び名です)
話している時に、何度も出てくる言葉は
その方の気にかけている、キーワードとなる言葉
など、ただ聴くと言っても
様々な点に注意して
目指す未来を計画して進めるために
「聴く」を習った![]()
今日たまたま見たYouTubeでは
オーラの大きさについての話しだったが
「聴く」について
自分の事ばかりを話し、自己主張が強い場合
確かに大きなオーラをしている![]()
でも、そんな人になりたいかい?と
そんな人よりも、聴くことが上手な人に
なりたいと思わないかい?
聴き上手なために、
話そうと思ってない事まで、ついつい
話してしまった![]()
その人の前に行くとホッとして
ついついナンでも話してしまう![]()
そんな聴き方が出来る人に
なりたいと思わないかい?
YouTubeではそんな話だったと思う![]()
聴き方が上手いおかげで、
普段話さないことまで話す![]()
そんな聴き方が出来た方が
コーチングをするにしても
その人の気持ちなどとてもよくわかり、
また、どんどんクライアント自身の
アイデアが湧き上がり
良いコーチングが出来るように感じる![]()
コーチング以外でも
普段から、そんな風に誰もが
気楽にナンでも話したくなるような人になりたい![]()
富山 新湊大橋

