今日は9月29日

 

今から33年前に長崎県に甚大な被害をもたらした台風19号

 

青森県の弘前市では最大瞬間風速53.9m/sの猛烈な風が吹いたために、収穫前の多くのりんごの落下や、りんごの倒木・枝折れという被害を受けました。

 

この事があり、台風19号は「りんご台風」と言われています。

 

我が家でも瓦が200枚ほど吹き飛び、そのお陰で乗用車に瓦が降り注いでお釈迦になりました。

 

そんな中、臨月を迎えていたカミさんが家の中を走り回っていて27日に破水!

 

29日に長女が誕生するというドタバタ劇があったんですよ。

 

と言うわけで、今日は長女の誕生日です。

 

 

さて、昨日の続きです。

 

大牟田でお墓参りを済ませた後は、涼をとるために「大観峰」を目指しましたが、途中で予定変更・・・

 

急遽、道路看板に「鯛生金山」の文字を見つけましたので、地中探索で涼をとることにしました。

 

途中で「竜門ダム」が見えましたので立ち寄ります。

 

 

 

 

 

けっこうデカいダムです。

 

 

 

因みに場所はココ!

 

 

 

トイレをお借りして・・・

 

 

 

ちょっとお勉強です。

 

 

 

 

さあ、鯛生金山を目指します。

 

途中で穴川名水の「お滝」でんまい水を飲みました。

 

 

 

 

 

 

冷たくてめちゃんま!

 

 

 

車が擦れ違い出来ない狭い山道で対向車を気にしながらやっと到着です。

 

 

 

時刻は午後2時

 

まずは飯じゃな。

 

明日に続きます。

 

 

お手数ですが〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村