1日は朝5時半に起床してシャワーで身を清めます。

 

6時にホテルを出て神湊港へ

 

 

 

お天気良さそうです。

 

 

 

漁港から大漁旗を掲げた漁船が次々に大島へと出航していきます。

 

 

 

7時40分のフェリーに乗船

 

ちむどんどんしてます。

 

 

 

大島港へは約20分で到着。

 

港は漁船で賑わっていますよ。

 

 

 

今日のスケジュールです。

 

 

まずは、中津宮で「出御祭」(神事)に

 

 

 

ここは、七夕伝説発祥の地といわれ、境内の川は「天の川」と呼ばれ、牽牛神社・織女神社が祀られ、この祭りは鎌倉時代から続いています。

 

 

 

 

ご本殿は階段の上です。

 

 

 

まずは、ご神体にお参りします。

 

 

 

右が沖ノ島の沖津宮にお祀りになっている長女「田心姫神」(たごりひめのかみ)様、左が筑前大島の中津宮にお祀りになっている「湍津姫神」(たぎつひめのかみ)様です。

 

 

 

ご朱印もしっかり頂きます。

 

 

 

出御祭に参席します。

 

 

 

そして、ご神体は御座船に乗船。

 

田心姫神

 

 

 

恭しく

 

 

 

湍津姫神

 

 

 

足下に注意しながら・・・

 

 

 

街中を歩いて港へ。

 

 

 

港へ

 

 

 

「国家鎮護」の旗が「御座船」です。

 

 

 

この後、最大の見せ場「海上神幸」(パレード)が始まります。

 

はじめちゃんは、防波堤で見学します。

 

その前にフェリーターミナルでお土産を購入

 

 

 

TV局のヘリが喧しい・・・

 

 

 

明日に続きます。

 

 

お手数ですが〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村