介護 58 (皮膚科の受診) | おじさま(^ω^)のブログ

おじさま(^ω^)のブログ

ブログの説明を入力します。

介護・認知症に関心の無い方は、スルーしてください🙇





7月4日に嫁ちゃん実家のポストを見に行ったら、



「要介護認定」の更新のお知らせが届いていたポスト

最初は4年前に自宅で受けて、「要介護1」でした。
その1年後の更新は、グループホームで受けて、同じく「要介護1」ニコニコ
2回目以降は、3年ごとの更新になるので、今回もグループホームにて、介護認定を受けるために、7月11日にグループホームへ『更新申請書』を持っていきました車DASH!


その際に、玄関で母様と面会ニコニコ

いつもの様に、施設長さんへの「内緒の面会」と思っていましたが、スタッフさんから写真を撮っていいですかと。
グループホームの利用請求書に同封されてくる、会報誌に写真を載せたいとの事びっくり … そんなんしたら、「内緒の面会」がバレちゃうよと思っていたら、1.5m離れていたら、玄関や窓越しでの面会が可能になった様です爆笑

(入居者さんやスタッフさんが、コロナワクチン接種を終えたからかなはてなマーク)

撮影後、スタッフさんから、母様のすねの皮膚荒れについての心配が有りました。

2年前の9月に骨折をした際にも、足のむくみと皮膚荒れが有った為、整形外科に併せて皮膚科でも見ていただいて、約2週間の入院時に格段に良くなったようでした。

グループホームに戻ってからは、グループホームの担当医さん(内科)の、月に2回の往診時にすねも見てもらって、「塗り薬」の処方を受けて、スタッフさんが塗ってくれていた様です。

しかし、徐々に酷くなっていくのに薬を変えること無く、「水泡が破れ」た為、スタッフさんが、「尿取りパット」を巻いたそうです。



スタッフさんから先生に意見を伝える事は、難しいらしく、「家族の方の希望」ならば、伝えられるとの事。

骨折で入院していた総合病院の、皮膚科への紹介状を頼むことになりました。

13日の往診の際に、上記の事を伝えてもらえたらしく、昨日15日に、母様を総合病院の皮膚科へ連れて行くことに病院

9時15分に、グループホームへ母様を迎えに行って、担当医さんの病院へ寄り、先生から「紹介状」を頂いた嫁ちゃんがクルマに戻ってきた際に、一緒に一人の看護師さんがついてきた照れ
クルマの窓を開けて、看護師さんが、「自分がわかるぅ~」と母様に話しかけると、「◯◯さん」と答えてたビックリマーク
昔の事は覚えてるビックリマークビックリマーク

総合病院へ向かう途中、看護師さんに有ったことも、今日はどこから出てきたかも忘れいますが😅


10時前に病院駐車場前に着きましたが、🅿️待ちのクルマがいっぱい🚙🚗🚙

車椅子乗降場に一旦クルマを止めさせてもらい、病院の車椅子を借りてきて、嫁ちゃんと母様を先に病院内へ行かせて、また、🅿️待ちに並びましたショボーン

診察予約時間の10時30分には、嫁ちゃん達と合流出来て、皮膚科の待合室へ♿走る人

診察室に呼ばれて、先生がすねの状態を見られて、「酷いね!!」。

2年前の入院時に皮膚科でも見てもらって、良くなった事を伝えると、当時の診察内容を確認されてきたのか?
「退院時に、グループホームの担当医さん宛に、定期的に受診をする様に伝えて有るようなのですが」と!?

… うまく伝わっていなかったようですねプンプン

先ずは、血液検査とエコーの指示があり、採血へ向かいますが、病院内が人だらけ😓
採血も、30人待ちでした❗

エコーの受付を出来たのが、11時20分時計



エコーを終えて、再度、皮膚科の待合室へ足あと

12時20分頃に診察室へ呼ばれて、血液検査の結果の説明が有り、足への血流の悪化により「むくみ」になり、皮膚の悪化につながっているらしい。
「血栓」の心配をされていたようですが、エコーの結果、血栓は無かったので、少し安心をされていました。(エコノミー症候群みたいなものなのかな❔)

皮膚への塗り薬のやり方と、
(写真と動画の許可を頂きました)



足の血流を促す為の


巻き方を教えてもらいました。


寝る時は、足が上がっているので、外していいそうですが、グループホームのスタッフさんに毎日巻いてもらうことは、難しそうですね😣 … 母様一人だけを見ている訳では無いし、スタッフさんもお休みが有るので、母様を「かまってくれる」スタッフさんがいつも居るわけではありませんしねキョロキョロ


・  ・  ・  ・

洗って使えるそうですが、替えが必要になるため帰宅後に通販サイトで購入申し込みスマホ

1週間位かかりそう。

・  ・  ・  ・


テンション包帯を巻き終わった時に、先生が戻ってみえて、



全身が洗えますからと、試供品を5個頂けた。

次は、来週に来てと、先生が予約を取ろうとしたら、来週木曜日と金曜日は、オリンピック関連で、祝日になっている為、翌週の月曜日に予約。

計算書と予約表を頂いて、会計を済ませたのが、14時20分時計

嫁ちゃんが、処方箋を持って院外薬局で薬と併せて、「コラージュフルフルソープ」を購入してきましたが、テンション包帯は無かった様です。


14時40分頃に病院🅿️を出て、やっとお昼御飯🍜
16時近くにグループホームへ母様を送ることが出来ました車DASH!

若いスタッフさんの出迎えだったので、「薬がたくさんなので、判る方に説明したい」と言うと、自分がお聞きしますと👂

薬の説明と、テンション包帯の巻き方を「動画」を見せながら説明をしました。

「大変そうですね」っと。
次に母様に有った時は、また、尿パットが巻いて有りそう😓

このテンション包帯は、介護用品のお店で手に入るらしいので、もしグループホームにて入手可能ならとお願いしましたが、夜に施設長さんから電話があり、「通販サイトで見つけたので、個人で購入をして、持参をして欲しい」との事でした。


ので、通販サイトで😅




グループホームのスタッフさんも忙しいので、どうなるのかなはてなマーク