介護・認知症に関心の無い方はスルーしてください

嫁ちゃん母様のかかりつけ医院での血液検査で、腫瘍マーカーが高いと言うことで、3月17日に母様を、紹介された病院(9年前に乳ガン手術をした病院
)へ連れていきました




その結果を、今日25日に嫁ちゃんが聞きに病院へ🚋
10時半過ぎに嫁ちゃんから、これから病院を出て、仕事に行くとのmailをもらった

お仕事を終えて帰って来た嫁ちゃんからの報告。
乳ガンの再発は無いとの事。
甲状腺とすい臓に影が有るが、今回の検査だけでは、判定はできないとの事。
どうしても『ガン』の有無を知りたい場合は、詳細な検査が必要になるが、高齢者には負担の掛かる検査になる上に、『認知症』を患っていることを考えると、あまりお薦め出来ないらしい

併せて、80歳を越えた方(母様は、来月4月で89歳になります。)には、『抗がん剤治療』をしない
との事。 … 病院により、方針は違うのでしょうが



もし、すい臓にガンが見つかっても、年齢から、特段の治療はしないらしい

検査結果は、「かかりつけ医院さん」へも報告をしておきますとの事。
今日の検査結果では、「ガンの判別」は出ませんでしたが、これ以上の検査等は、母様が大変なだけになりそうなので、『ガンでは無い』事を願いましょう。
おや
グループホームへの検査結果報告は、どうするのかな




かかりつけ医さんが、グループホームの「担当医」なので、そちらから連絡がいくのかな❔
よく判りませんが、今日のところは、まあいいかぁ😅