運転免許証の更新 | おじさま(^ω^)のブログ

おじさま(^ω^)のブログ

ブログの説明を入力します。




行き先(^_^)「愛知県運転免許試験場(名古屋市天白区平針)」 … ゴールドではないから(^_^;)  … ゴールドなら、一宮警察署で更新なのに(^^;)



先日、こんな葉書が届いた。





おお! そうだ!! 大型2輪免許を取得してから、4年と6か月経過💨



…  …  … あれ?    有効期限が3年と書いてある…


昔々に、優良講習が始まった頃(ゴールド免許が出来た時)、ゴールド免許証をいただいていました(^◇^)


その後、違反をしてからも、「青色」免許ながら、5年更新が続いていた💨



のに  のに  大型バイク免許取ってからの、4年半に、スピード違反を、クルマで1回、バイクで2回しちゃったから、優良講習が始まって以来の2時間講習&有効期限3年(+_+)     泣き😢 これで青色免許書が8年決定(*_*;




一宮を9時10分頃にクルマで出ぱ~つ💨

行きは、愛知県道63号線から名2環の山田西ICで、高速に💨💨




あわてないので、走行車線を中心に走行し🚙💨





植田ICで下車🚙

先日に、しだれ梅を見るために「delaファーム」にバイクで来た時もここで降りました。


地下鉄「平針駅」の横を通過し、試験場へ向かった行ったら、




こぶしの街路樹(たぶん?)があったので、パチリ📷


試験場の駐車場に10時前に到着ⓟ (走行距離:34km位)





歩いて、建物に向かい、10人位の列に並んで、4千円分の県証紙購入して、
申請書を記載✎


視力を心配しつつ、  視力検査に並び、 … OKもらえた\(^o^)/

深視力検査は、最初にボタンを押すタイミングが遅れたものの、何とかOK!






写真撮影後、2階の講習会受付に行ったのが10時23分で、2回目講習に間に合わず、11時20分からの3回目講習になりました。


10分前に待合室に来てもらえればいいとのことで、二輪の試験でも見ようかなと1階へ







とお~い  遠い 昔二十歳の頃に、小型2輪の免許を取るためにここで走ったのが、最近のよう(;´∀`)



試験もやっていないようなので、場内のレストランへ☕






モーニングコーヒーセット(450円)をいただいてから、11時に待合室へ戻りました。


途中、10分間休憩を挟みながら、丸2時間の講習を無事に受けました(^_^)



新しい免許書をいただいて、13時40分頃に帰路に🚙💨


帰りはした道で帰ろうと、名2環と並走(うえしたかな?)する国道302号線で帰ることに🚘




ほぼ行きと一緒の経路なのに …





家に到着が、15時32分て(@_@)

おいおい  約34kmを1時間50分かかっている(*_*)

行きの高速利用の2倍以上の時間がかかった!    510円を惜しんだ結果です(・_・;)