ヤマハ「MT‐09TRACER]の試乗に行ってきました(^◇^) | おじさま(^ω^)のブログ

おじさま(^ω^)のブログ

ブログの説明を入力します。

風は強いけど、晴天な今日19日☀


自分の『テネレちゃん』(XT1200Z スーパーテネレー)のふる里(笑)、「PRO‐TEC名古屋北」さんへ電話をしてからお出かけしてきました🚲💨

あっと!  … 出かける前に昨日の汚れを落としてから(^○^)



今日のお店訪問は、生まれて初めての「🚲試乗」のためです。


4年4ケ月前に「セロー」を購入した時も、3年6ケ月前に「テネレー」を購入した時も試乗せずでした(^_^;)

テネレーはとても調子よく、長距離でも疲れにくいとっても良いバイクですが、… 車重が重い上に重心が高い(._.)

今はいいのですが、この先3~5年後の体力では停車時の取り回しが大変かも??


そんなことを思っていた最中の、今月10日にヤマハから発売された「トレーサー」が、ちと気になっていたので、将来の参考に試乗をさせていただくことに(^▽^)


MT‐09TRACER










ステップ使わずに、普通に跨げた上、足つきもいいので、座席高がテネレーより低いのかとおもたっら、座席高はテネレーと同じ、845㎜らしいです。


排気量は300㏄の違いで、車重も50~60㎏の違いなんですが、こんなにも軽く感じるんだー(・・;)


機敏に走りそうですが、アクセルの反応が過敏すぎる気がする。

ニーグリップ位置が狭く感じるのは、テネレーのタンクが大きいせいか??



トレーサーの試乗を終えた後、プロテック名古屋北さんの1階にある、BMW「Motorrad R41」さんにご挨拶に (^_^)


トレーサーの試乗をしてきたことをお話ししたら、「F700GS」も試乗しませんかと … いうことで、乗させていただきました(^.^)


F700GS (700とありますが、排気量は800㏄です)









試乗させていただいたのは、日本向けのローダウン仕様とのことで、自分にはチョイ低すぎるかな? 両かかとが付いた上で膝に余裕がある。   ノーマルタイプも入るとのこと(^^)  メーターは、デジタルの方が見やすいなぁぁ~


アクセルワークは、いい感じ! 

トレーサー同様に軽さを感じるので、軽く走れる感じの上で、これなら、「セロー」の時のように林道も行けそうな気がした。

それなら、オフ的な「F800GS」の方がいいのかな?とも(^▽^;)


「XT1200Z」 も 載せておこっと












まだまだ、テネレーがお気にですし、いましばらくはこのままで(^_^;)