時々耳にする「クラブMOI値」
クラブの「振りやすさ」や「振り感を揃える」
それを数値化したモノらしい
昨今のドライバーはその数値がかなり
大きすぎる!らしく
2800~2850kg-cm2とかだと
(これがどんなモノなのか💦)
結構クラブMOIマッチングをした人の
数値を見ると2700~2750前後が適正とかが
多いみたいで数値がデカすぎると
「振り切れない」とか
「一生懸命振らないとイケない」とかの
弊害があると
僕が最近、思うのは・・・
ドライバーはホント・・・
扱いズライクラブ💦
と思う
長さなのかバランスなのか重量なのか
とにかく他のクラブに比べて極端に
ミスがでやすい💦(へ・・・ヘタだから)
それを感じて今の1Wは0.5インチバットカットして
44.72インチ 300g C8.1(2.5g鉛付き)の短尺仕様
これの鉛を付けてないとC6.8になってて
「バランスが軽いとイカンのかな~」とか
「バックスピン量が減るといいな~」と適当に思って
ソールのフェース寄りに張ってた
でもなんか・・・違う気がする💦
クラブMOIマッチングをした人のアイアンの数値を見ると
バランスが0.3~0.5ずつ少なくなってフロー
してる感じ
結果論の数値なんだろうけど、それでも
MOI値がイチバン大きいであろう1Wが
一般的に標準といわれるD0~D2とかは僕には
ヘッドが効き過ぎていると思う💦
僕がなぜか上手く打てる
テーラーメイド GAPR Hi 5UTが
KBS70Rのカーボンだからスチールシャフトと
カーボンシャフトの何らかの振り感の違いが少ないと
考えると(キックポイントとか素材が違うから無いとは言えない)
GAPRは39.85インチ 365g D0.9
ここから長さが1Wと約5インチ違うから
1インチでバランスが1ポイントとザックリ考えると
5ポイント
現状1Wと5UTとの差が「2.8ポイント」
これでは振りにくいのでは?💦と
なので・・・
さっき注文してたグリップが到着したので
それをはめる時に下巻テープを2重にして
2.5gの鉛をはがして
301g C6.3 にした
1gとか何ミリとかでMOI値って結構変わる
みたいなのでホント微妙な調整なんだけど💦
良い球が打てるか楽しみな今日この頃です。