昨日のラウンド反省

 

前半は、いろいろやりすぎて

 

あんまり参考にならないけど💦

 

・アプローチは信頼してる54°を突き詰める

(ヘタにアイアンとかで転がそうとかしない💦)

 

正直、ショットは全般的に良かったかと😦

 

47パットで103=ショット56

 

前半はいろいろやりすぎでOBとかあり

わちゃわちゃしてて・・・まぁ💦

 

後半は基本的にパーオンもできたり

 

ティーショットも安定して良く飛んでたし😦

 

そして・・・問題のパター!

 

2本体制で挑戦したけど

 

気づいた事😦

 

・長尺パターはよく言われるように

ショートパットには凄くいいと感じた。

 

普段は50センチのパットでも超ダメで💦

(もう完全に苦手意識💦)

 

それが昨日は50センチ以内は外さなかった😦

(ヘタすぎてレベルが低すぎるけど💦)

 

やっぱりこれは練習して1メートル以内を

外さないように練習しようと😦

(何年後かに1.5メートルで💦)

 

一応、狙う距離は2メートル以内までと

しようと😦

 

それと

 

ネックのオフセット具合と

 

フェースのバランスは

 

これは2本とも合わせた方がイイ!

(フェースかトゥかなど)

 

アドレスした時に

 

前後左右のボール位置が定まらない💦

(もともと定まらないのに尚更💦)

 

長尺パターはセンターシャフトでオフセット無し

フェースバランス

 

オデッセイ#5はベントネックでちょい引っ込み

ちょいトゥが垂れる

 

僕は今までフェースバランスばっかり買って

 

センターシャフトもピンのヴォルトが気に入って

 

買ったりで

 

恐らくフェースバランス・センターシャフトが

 

好きなんだと思う😦

 

フェースバランスが違うと

 

ヘッドの返り具合が違うから

 

どっちかのパターに悪い影響がでる💦

 

それとなにより・・・

 

一番重要なのは

 

スタート前にパター練習場で

 

「寄せパット」を徹底的に確認する!

 

昨日はオデッセイが全く機能せず💦

 

その日のグリーンによって転がりが

 

全然違うし!

 

だから考えた作戦が・・・

 

寄せ用のスペックが異なるパターを

 

2本用意して(狙うのは長尺パターに決定で。)

 

その日のグリーンによって距離感が合う方の

 

パターをラウンド前に徹底的に打ち比べて

 

1本を選び、それをロングパット用にして

 

ラウンドに望む😦(最低30分!)

 

これしかないと😦(ダメな1本はしまう💦)

 

この2本は・・・これから探すんだけど💦

 

センターシャフトでフェースバランスで

 

33インチの長さで

(一応 長さ調整機能付きにしよう😦)

 

①は500g位の軽めで

 

②は530g位の普通の重さ位

 

ん~

 

今の所、それ位しか対策が練れない💦

 

なんとかパット数を減らしたい

 

今日この頃です。