ず~~っと悩んだ重量フロー問題

 

特に165ヤード前後

 

ラウンド回数を重ねる事で

 

自分の「傾向」がある!と😮

 

グリーンを狙うとダフリは無く

 

ミスはトップして・・・カトゥーン!!

 

飛ばそうと思って振るとダフり💦

 

これが重量フローに関係してる・・・と😮

 

例えば

 

パー4ミドルホールの2打目とかで刻む時は

 

5番アイアンでうまく打てたりするのに

 

その後パー3のショートホールで165ヤードを

 

同じ5番アイアンで

 

「よ~~し」って気持ちで

 

1オン狙いとかすると・・・トップ!とか💦

 

これって

 

よくみんなの悩みでネットで話される

 

「UTとかロングアイアンのシャフト重量」に

 

つながる話なんでわ?と😮

 

もちろん超うまい人からすれば

 

「スイングが変わるから悪い」とか

 

「力んでるから悪い」とか言われて

 

終了・・・なんだけど💦

 

そこをなんとかクラブでって事で💦

 

狙うとスイングが小さくなったり

 

手元が浮いてしまったり

 

腰がまわってなかったりで

 

トップ!ってなりやすいと😮

(あくまで僕の傾向として💦)

 

昨日、手に入れた

 

テーラーメイド GAPR HI(5U 25°)を入れた

(キャリー重視の165YD前後用と、

 アイアンで芝食いそうな深いラフ脱出とか用)

 

今の重量フロー

 

よくUTのシャフトは

 

NS950とかモーダス105とかDG105とかの

 

90から100g位のスチールシャフトを

 

アイアンに入れてる場合は70から80gの

 

カーボンっていうけど

 

この「70g台なのか」「80g台なのか」で

 

迷う💦

 

これをウッドの流れかアイアンの流れか

 

とか

 

スチールとカーボンで分ける

 

とか言うけど

 

「狙うか」or「狙わないでおおまかに打つか」

 

で決めた方がいいのではないか?と😮

(あくまで僕のスイング傾向で💦2回目)

 

狙いたいなら「重めの80g台」

 

狙わない前提なら「軽めの70g台」

 

かと!(た・・・たぶん💦)

 

僕で言うなら

 

ピンまで165ヤード、グリーンエッジまで155ヤードなら

 

5番アイアン(モーダス105S)

 

刻んだりして165~170YD前後打つなら

 

テーラーのGAPR(KBS HY 70R)

 

これで、すみ分けしようと😮

 

ラウンドで結果をみてみないと

 

わからないけど

 

今までさんざんクラブを試した😮

 

7WとかUTとか

 

カーボンシャフトもスチールシャフトも

 

スイングバランスも重いとか軽いとか

 

重量も70g代もちょい軽いスチールシャフトとか

アイアンと同じスチールシャフトもさんざん💦

 

もうそろそろ答えが欲しい!

 

早くラウンドで試してみたい

 

今日この頃です。