去年の最後の打ち納め12月30日に・・・
ちょっとした事で
大きな変化が😦
(最後の最後に💦)
その練習の前に雑誌を読んでたら
「ノーコックはありえない!」と書いてあり😦
ふ~んと😦
僕はスイングでトップの位置の時
手首をほとんど曲げない
典型的なアーリーコック型😦
トップでのクラブヘッドの位置が
時計の針で言えば1時の場所位。
それをなんとなく・・・
ほんとキマグレに・・・
レイトコックをしたら・・・
飛ぶ!!!
厳密に言えばアーリーから
トップで手首をほんの少しだけ曲げる
アーリー&レイトコック(なんじゃそりゃ💦)
トップでのクラブヘッドの位置が2時くらい。
スイング軌道が大きくなるから飛ぶってのは
当然といえば当然なんだけど😦
でも、ほんの少し手首を「ククッ」ってしてるだけで
こない飛ぶかえ~?って感じ😦驚き💦
特に3Wが今まで195ヤード位だったのが
210ヤード越え💦まじかい💦
アイアンとかも同様に今までより飛ぶ!
しかも捕まる!
僕の感覚ではこんな感じではと↓
①スイング軌道が大きくなる
↓
②その分インパクトがほんの少し遅れる
↓
③ヘッドが以前より返る
↓
④たまたまタイミングが合うのか
ドロー回転がうまく入る
↓
⑤飛ぶ
こんな感じかと😦
今までどうしても3Wが捕まりきれなくて
捕まるピンのSFTシリーズか
ローグスターとかに買い換えようかな~とか
思ってたけど、
今、なんとなく使ってるタイトの913Fでも
このスイングだとちゃんと捕まるし
球も高いし、しかも飛んでる!
となると以前1番気になっていた
TS2のFWがいいんでわないか?と😦
ミスに強くなり、スピン量も良い感じになり
飛距離もでて😦
ん~
今年のまず最初の課題ができた感じ💦
正直、アイアンは飛距離より方向性重視だから
今までのスイングを変えたくないんだけど💦
(新アイアンのピンi210がとても方向性最高なんだけど💦)
ん~
更に言うとドライバーはこの打ち方するとスピン量が
完全に増えてる弾道になってる💦(タイトのVG3の2018)
って事は、
TS2のドライバーはかなりスピン量を抑えてくれるから
ドライバーもTS2に変えたら今より飛ぶんじゃ?と😦
ん~
まとめると
ウッド系はアーリー&レイトコックで😦
(そんなコックは無いけど💦あるのかな?)
アイアン以下は今までのアーリーコックでそのまま😦
ん~
2つに分けると難しそう💦(だってヘタだから!)
しかもTS2が完全に欲しくなってるし💦(また物欲が💦)
正月早々、頭の中はゴルフの事でいっぱいな
今日この頃です。
あけましておめでとうございます。
去年はじめたこのブログ
今年も続けて行きたいと思ってます。
時々このブログを読んで頂ければ嬉しいです。
今年もよい年でありますように。