「S」の文字を見かけたら

 

サンドウェッジを連想してしまう

 

「心のスピン量1万越え」

 

はじごる です。

 

(ちょっと分かりにくいっすね💦)

 

 

 

昨日の練習で久々に

 

クリーブランドCBX 48° 52°も

 

打ってみて・・・

 

「いいですね~」と。

 

 

以前は捕まりすぎで💦

 

左を恐れてしまっていたのですが・・・

 

最近スイングで気づきがあって・・・

 

その方法で打つとイケそうな感じで😦

 

高い球で真っ直ぐ!(ちょいドロー😦)

 

そしてなによりスピン量が半端ない!

 

ピタリ!止まるんです!!

 

 

それに伴って同じシリーズの58°が

あるので、

 

「リシャフトして使ってみようかしら?」と。

 

 

最近、手応えを感じた父のおさがりの57°

412gの激軽ウェッジ仕様が・・・

(セイコーU101 1993年モデル初代💦古💦)

 

「スピン量が明らかに少ない💦」と最近感じ💦

 

 

 

ボールが高く上がるんだけど結構転がると💦

 

(もともと58°が距離感が合うとも思ってて

距離感も若干合わないかな?と)

 

58°のクリーブランドCBXはシャフトDG115で

458gで普通の重さ。今まではエースSWで。

 

これがかなりスピンがきいて止まるンです😦

 

 

そしてさっきまたまたヤフオクで・・・

 

ディアマナ サンプ の60gSシャフトが

1980円!安!となりまして💦

 

 

 

 

 

ポチッとしてしまい💦

 

 

 

 

 

これをクリーブランド58°に刺そうと。

 

このシャフトは完全な元調子。

 

元調子の激軽ウェッジを作ってみたいと

思いまして💦

 

CBXは58/10なんでちょっとバンス角が

あるんです。

 

それを元調子にする事で僕のよくあるミスが

トップの「カツン!」を軽減できないかと・・・

 

安くで試せそうだし、とにかくやってみるか!と。

 

48-52-58 で同じ重心位置なら振り感が

統一されて良い感じなんじゃないかな~と

考える今日この頃です。