夏はシュミレーションゴルフが
ホームコースになりつつある・・・
「ゴルフ病重症患者」
はじごる です。
さっきまたシュミレーションゴルフに
行ってきまして・・・💦
今回はわざわざマイクラブを持参
ありえないんですが・・・
「スコア85」
(絶対ないない💦)
これはパットが5メートル以内は+1打でOK
となるからで💦
でもやっぱり・・・嬉しいもので。
(ショットはそれなりに満足😦)
今回、分かった事が↓
・激軽ウェッジ最高!(これはもう確信!)
・フェアウェイウッドはライが全て(新)
フェアウェイウッドが上手く打てないとき
それは「ライの状況!」
これ間違いなし!(あたりまえなのか💦)
特に左足下がり・つま先下がり!
この状況では「不可」です!
そこのシュミレーションゴルフは地面が
その傾斜地に合わせて電動で「ウィーン」て
動いて斜めになります。
「不可」の状況でFWを打つと
ほぼ100%!間違いなく!
トップ!!!!!
これは今日の大きな収穫!
今まで2打目3打目で長い距離が
残ると、有無を言わさずウッド!っと
なっていたのですが、
これが大きな間違い!
後半でこれに気づいて、床の状況が
「不可」の時は5UTか8Iで刻めば
「おっ!いいですね~」と。
本当にライの状況が良いときだけ
FWを打てば結構OKで!(100%では無い💦)
これをふまえて、今後実際のコースでは
クラブを選び分ければかなりイケそう!
(た、たぶん💦)
今月はちょっとシュミレーションゴルフに
何度か行って、新発見を模索したいと
思っています。