どうしてこんな風に歌えるんだろう・・・・
母語ではない・・・
なのに、どうしたらこういう感情の込め方が出来るんだろう・・・
としくん、ビリージョエルが好きだったのかな・・・・だからこんな風に・・・?
 
私が初めてとしくんのNEW YORK STATE OF MIND を聴いた時
そのあまりの美しさに感動したのは言うまでもないのですが、
その超越した表現力にもびっくり!!
凄いなぁ~凄いなぁ~ってひたすら感心するばかりでした。
 
それは先日の Youtube龍玄としテレビ で久しぶりに聴いた時も同じ!
心から感動・・・そしてとしくんの表現力にまた驚くばかり!!
今回は以前聴いた時よりさらにすごく感じ、ひとワードひとワード、冠詞や助詞に至るまで心がこもっているように感じましたキラキラ
としくんの普段の使用言語はもちろん日本語。
たまに英語を使われることがあったとしても日常的ではないはずです。
どうしてこういうことが出来るんだろうか?うーん
もうーーーホントっ凄いな!って今回も同じく感心するばかりでしたが…
 
それがやっと昨日のブログで分かった気がしました。
 
ニューヨーク
 
としくんにとってそれほどまでに大切な特別な街だったのですねキラキラアメリカ
 
昨日のブログで語ってくれたニューヨークへの想いは情熱そのもの。
としくんが見たもの、体験したもの…
それを綴るだけで十分にとしくんが感じた衝撃や感動が溢れていました。
 
私はニューヨークに行ったことはないので情報や写真からの想像ですが、それでもとしくんの文面からその様子を容易に思い浮かべることが出来ました。
まるでニューヨークの騒音まで聞こえてくるようビックリマーク
 
としくんも書かれているようにニューヨークは melting pot/salad bowl な街。
騒がしくも刺激的な街なんだろうなキラキラキラキラキラキラ
 
このmelting pot/salad bowl という言葉。
ご存知かもしれませんが、これはニューヨークのような多文化の街を表す時によく使われる比喩。
melting potとは、トロトロになった(シチューのような)ごった煮スープのこと、salad bowl は大皿に入ったサラダのこと。 色々な食材が混ざり合って一つの料理になっていることから、様々な人種が混在した街や国によく使われ、多民族のロンドンなどにもよく使われますね。日本語では人種のるつぼとよく言われると思います。
 
日本も今は多少変わっていると思いますが、
としくんが20歳の頃は日本各地どこに行っても住んでいたのはきっとほぼ日本人だけ。
人種が一つ・・・よって文化も一つのモノカルチャーな環境。
そんな環境で生まれ育ったとしくんが、完全マルチカルチャーつまり多種多様文化のニューヨークを見る・・・
 
井の中の蛙 脳天唐竹割 食らった ぶっ壊された
 
それまでの価値観がひっくり返るような衝撃!
 
 
うんうん、分かるような気がしますよ音譜
って決してとしくんレベルではないのですがあせる
 
私も・・・
ニューヨークではありませんが、初めての海外旅行した時、似たような衝撃を受けました。
 
日本…しかも自分が生活してきた場所だけで世界を知ったような…
そんな気分になっていた自分をとても恥ずかしく思いましたし、自分て何にも知らない、何も出来ない、なんてちっぽけな存在なんだろうって・・・今でもよく覚えています。
まさに井の中の蛙、そしてぶっ壊された!!世界はなんと大きいんだって…実感しました。
 
そして一人旅ということですから、書かれているように食事や移動そして観光など全てご自分でされたのだと思うのですよね。
これ、きっと海外一人旅された方ならお分かりかと思いますが、結構なドキドキですよ~!
だってね、慣れてなければですが…なんだったら、言葉の通じる国内でも知らない所に一人で行くのでも、ちょっとドキドキされる方…いらっしゃいませんか?
それが違う文化、言語の海外・・・。
 
勿論その現地の言葉をどれだけ出来るかにもよりますが、初心者の頃ならきっとドキドキMAX!
旅行中は楽しさ、興奮がたくさんある反面で、不安ともいつも隣り合わせなはずです…いや私はそうでした笑い泣き
 
としくんがその頃どの程度英語が出来られたかは分かりませんが、以前のブログでCATSのチケット購入の為、BOXにドキドキしながら並んだって書いてありましたし、きっとまだ勉強中の頃だったと思うのですよね。 だから・・・・
 
はーーーーーードキドキドキドキドキドキドキドキ
 
もうもう、としくんの体験を、自分の体験記と重ねちゃって私までドッキドキドキドキドキドキドキドキ
 
すごいすごい!としくんよく頑張った!!
 
同志を称えるような・・・
えーえー、分かってますよ、何目線だよって笑い泣き
でもそんな思いで読ませて頂きました笑い泣き🙇
 
いや、でもその言葉の違いを差し引いたとしても、
としくんが書かれたような例えば、ブロードウェイ、ジャズ、ソーホー、フィフスアベニュー…まだまだいっぱいあって、自由の女神・・・などなど・・・きっとスケールもなにもかもが桁違いの異文化。
それはそれは言葉では言い表せないくらい刺激的で素晴らしい光景であったに違いありません!
ソーホーなんて・・・あんな洗練された街に行ったらオシャンティー過ぎて固まってしまいそうだわ笑い泣きでもいつか行ってみたいビックリマーク
 
そんでもって私は・・・
 
としくんの初めてのごはん・・・ピザ🍕だったんだぁラブ 
カウンター越しにオーダーする時ドキドキしただろうなぁ・・・大きさにびっくりしたかな・・?油ギラギラだったかな・・・?でもきっと美味しかっただろうなぁ爆  笑
 
subway🚇にもyellow cab🚖にも 一人で乗ったんだぁラブ 
ちゃんと行きたい目的地に着くかドキドキだったろうなぁ・・・地下鉄乗ってる時、降りる駅を間違えないように線路図とにらめっこしてたのかな・・?タクシーでは運転手さんと会話したりしたのかな・・?
 
central park どんな思いで公園を歩いたのかなぁラブ
どこかに座って映画のワンシーンとか思い浮かべてたりしたのかなぁ・・・?
コーヒーでも飲みながら新聞も読んでみたり、人間ウオッチングとかしてたのかな・・?
 
・・・・とどんだけでも妄想が広がって本題に全然入れないのでございます笑い泣き
 
すみません・・・本題はこれビックリマーク
NEWYORK STATE OF MIND
 
としくんがニューヨーク満喫中に口ずさんでいたという、ビリージョエルの名曲
かっくいいーーーーラブ絵になるなぁラブ
 
うんうん、この曲って行ったことがない私でもニューヨークの都会を感じられるような
とても雰囲気のある曲。現地にいたとしくんが思わず口ずさみたくなったのも頷けるような気がします。
 
若い時私はビリージョエルが好きで、よく聴いていました。
特にJust the way you are が大好きで、これに関してはもう…何百回聴いたか分かりません。
口笛音譜ドンゴーチェンジイン トゥ… (Don't go changing to...)
おっと・・・全く前へ進みません滝汗
 
NEWYORK STATE OF MIND アメリカ
 
素敵ハート
でも・・・ショナイですが・・・
NEWYORK STATE OF MIND がこんなにも素敵な曲だったとは・・・モゴモゴもやもや
 
としくんの最初の ブルー音符サンフォー(Some folks) でもうやられる・・・
もうここから一気に引き込まれ・・・
原曲のイメージは全然壊れてないのですが・・そこに
美しい・・・優雅・・・極上・・・上品・・・もうどんだけでも並べられる笑い泣きラブラブ・・・・洗練された雰囲気が加わり
この上ない美しさ、心地よさ。
としくんの歌を聴くまでこんな素敵な歌だとは思わなかったです・・・マジで!!
イメージがガラッと変わりました。
 
Some folks like to get away
Take a holiday from the neighborhood
Hop a flight to Miami Beach or to Hollywood
But I'm takin' a *Greyhound on the Hudson River line
I'm in a New York state of mind
休暇をとって近所づきあいから離れ
さっと飛行機に乗ってマイアミビーチかハリウッドなんかに行ってさ
そういうのが好きな人もいる
でも、俺はハドソン川線のバス(*Grayhoundと呼ばれている長距離バス)に乗って
ニューヨークにいるんだ
 
中略
It was so easy livin' day by day
Out of touch with the rhythm and blues
But now I need a little give and take
*The New York Times, *the Daily News
そりゃその日ぐらしは気楽だったよ
R&B(ミュージック)からも離れてね
でも今は少しそういうのを必要としているんだ
*ニューヨークタイムス *ディリーニュース (アメリカの主要新聞)
(そういうものが恋しい・・・)
 
It comes down to reality
And it's fine with me 'cause I've let it slide
I don't care if it's Chinatown or on Riverside
I don't have any reasons
I left them all behind
I'm in a New York state of mind
 
結局は現実に戻ったんだよ
それでいいんだ。成り行きに任せているのさ
チャイナタウンだろうがリバーサイドだろうが構わない
理由なんて何もない
そんなものは全て置いてきた
そして俺はニューヨークにいる
 
意訳ヘーゼル
 
つまりこの歌詞は・・・都会に疲れ一度は離れたニューヨークを恋しく思いもう一度そこでやり直そうという気持ちを歌った曲(なんだと思ってます…)。
 
ニューヨークのことをあまり知らなので、上手い訳にならないんですが🙇・・・
でも、そこなんですよね・・・
としくんがあんなにも感情を込めて、まるでその風景が見えるように歌ってくれるのって、20歳の時の強烈な経験、背景があるからなんですよね・・・。
たった一人で旅に出て、全て自分でやり遂げ、多くのことを吸収した旅。
 
 
ニューヨークの一流の芸術、エンターティメントに触れ、刺激的な空気、足早に行き交う人々の姿、車の喧噪、ネオン、そこで営まれる生活・・・そんな風景を地下鉄に乗り、タクシーに乗り、食べて歩いて、体験して、そうすることで自分のこれからの指針になるような何か強烈なものを感じた・・・。
 
表現者になりたい
生きる希望
 
この曲を30年経った今もあんなにも表現豊かに歌うとしくんに、その時受けた感情がどれほど強かったかを感じざる得られませんキラキラ
 
しかも・・・いや、ここからは語弊があるかもしれず、先に謝っておかなければなりませんが・・・
としくんの人生そのものにも少し重なる部分がある・・・ように思うのです。
 
としくんは音楽から離れたことはないけれど、第一線、表舞台から退いていた時期というところは、この曲の主人公が都会に疲れその日暮しをしていた時期とある意味重なるように思います(もちろんとしくんのその時期は気楽なんかと程遠い残酷極まりないものでしたけどえーんえーんえーん)。
そして、主人公が自分の居場所はここではないと思い戻ってきたように
としくんも今こうして戻ってきて、一から一つ一つを構築しなおしてきた過程はこの曲の心情に少しばかりでも沿うところがあるように思うのです。
だからこんなにも心に響くのかな・・こんなにも力強く表現できるのかな・・・なんて思ったりもして…って全くの主観なんですが🙇💦
 
今回の配信動画はとしくんがみんなで頑張っていこうと、コロナの不安から世界の皆様を励ます為に上げられたもの。
全世界の人々へ…そして前回のブログにも書きましたが選曲から世界一最悪な状況にあるアメリカ、特にニューヨークを強く意識されたものなのかなと思い、そのパワフルでソウルフルな歌声には感動以外言葉がなかったですえーんキラキラキラキラキラキラ
 
としくんが仰ったようにヘッドホンで聴いていますが、そうするととしくんの歌声が直に響き、美しすぎて終わってもちょっと動きたくない至福状態になりますラブ
力強く、またそーーーっとほぐしてくれるような優しさもあり、知らぬ間に感じていたであろう緊張が緩んでいく感じもしました。

 

龍玄としテレビより

 

としくんにとって夢のOriginである世界一の街、ニューヨーク。
若い時、自分の生き方の起点ときっかけになったこの大切な街へ
 
必ず乗り越えるんだ!
 
そんな強い願いと、皆無事でいてほしい…ひと時でも不安を忘れ安らいでほしいという祈りのような思いを込めて心から歌われたのだと思うと・・・感動でまたふるふる震えます。
本当に動と静が入り混じる素晴らしい歌声・・・。
最後部分なんてホント祈りのようで・・美しいキラキラキラキラキラキラ美しすぎてどう表現していいか分かりません。
 
もちろん、ニューヨークの方々だけではなく、全世界の人々へとしくんが出来ることを想いを込めて歌っていらっしゃるのも言うまでもなく、それもヒシヒシと感じましたキラキラキラキラキラキラ
 
歴史を振り返っても、戦争や災害の時、人々の心を救ってきたものの一つに音楽が必ずあります。
月並みな言い方ですが、音楽に国境なし。
音楽は人種も境遇も関係なく人々の心を繋ぎ、希望を与えてくれる。
辛い時、不安な時、心を癒してくれる・・希望を与えてくれる・・
音楽は生きるために人にとって必要不可欠な大切な芸術。
世界が不安で大混乱の今、こうして私たち皆の為にその素晴らしい歌声を届けてくれたとしくんに心から感謝致します。
本当に癒され・・・元気ももらいました。
としくん、本当に本当にありがとうございますラブラブラブラブラブラブ
 
はい!としくんが仰るように、みんなで一緒に乗り越えて行きましょう!
 
一人一人が愛を持って…ね!そう
愛は地球を救う・・・あれ!?叫び
 
あーあ、また最後おかしくなったなぁ・・・しかもまためっちゃ長くなった。
でも Imagineについてもまた書こうとしてる笑い泣きだってこちらも凄かったもんラブラブ
 
ホント皆様いつも長いブログでごめんなさい🙇
そして今回も最後までお付き合い頂きましてありがとうございましたピンクハート
 
毎日不安で不自由な日々が続きますが、としくんと皆さんと一緒に頑張っていけたら嬉しいです音譜
としくんも皆様もどうかお自愛の上、前向きな日々を過ごされますように…。
一日も早い終息を願って・・・ぴっグラサンラブラブラブ