令和5年12月16日(土)につくし塾 有料勉強会を実施します。


7月の無料勉強会では、当院が対象としている「後遺症」を持たれた方への治療アプローチの目的と手段を紹介させて頂きました。


10月の有料勉強会では、治療を行う前段階である「患者さんの施術姿勢づくり」と「術者の施術姿勢づくり」を適切に行う事で、お互いが負担なく効果的な治療を行うための技術をお伝えさせていただきました。


12月の有料勉強会も、学科と好評をいただいた実技を織り交ぜた講義となります。

座学では

「脳血管障害」ってどんなものなのか?

「脳血管障害」の麻痺や拘縮って具体的にどのように治療・施術していくものなのか?

これらをはざま治療院の開院より25年間培ってきた理論と根拠に基づきながら紹介します。


実技では

拘縮のノウハウに基づいた「関節可動域訓練」の技術を伝授いたします。


ノウハウを知っていないと怪我をさせてしまうリスクもあるこの行為、具体的な脳血管障害による異常姿勢への姿勢コントロールの理論を用いて体験していただきます。


加えて、麻痺や拘縮を持たれた患者さんを適切に動かす技術である「トランスファー」の実技講義も行う予定です。

10月にお伝えした人体力学の理論を元に、患者さんと術者のお互いが負担にならないように殻がを起き上がらせたりする技術を知っていただきます。


12月有料勉強会講義内容:在宅患者の症例検討

日時:令和5年12月16日(土) 14:00~16:00

会場は金山総合駅から徒歩圏内の場所です

愛知県名古屋市熱田区新尾頭一丁目4-2


参加費用:学生2000円 

一般(有資格者)5000円