こんにちは。

千葉市稲毛区で
ママと赤ちゃんのための
わらべうたベビーマッサージと絵本のサークル
『だっこちゃんくらぶ』
を開いております、村中亜由です。

だっこちゃんくらぶ、
6月4日から、チャバタやさんの『おうち』さんで
再開しました。

6月に関しては、全てのご予約は埋まっております。
また、7月以降、予約開始しましたらこちらでも募集させていただきます。


↑写真は3月中旬~下旬頃のものです。



コロナの不安もあった時期でしたが
わらべうたベビマの会は
いろんな備えをした上で開催していました。








育休が終わりベビマ卒業する人たちが多かった3月



だっこちゃんくらぶは
長い人で2年くらい、通ってくれるんです。

そんなに広く
積極的に宣伝してるわけでないので笑い泣き
来てくださったかたには
よくぞ見つけてくれましたって気持ちです。


きっと初めての時はドキドキしたと思う。

「ベビマやりたい」
って、自分で探して思いきって
申し込んでくれた人も

お友達に聞いて申し込んでくれた人も

どなたも、誰かに頼まれて、
“仕方なく”来たわけでないと思う。

我が子のために、とか
自分の学びのためにとか。

そんな風にきてくれた人たちを

私は絶対に一番大切に思っています。

来てくださった人には
私の精一杯を伝えたいし

ママ達の子育てを応援したいし

仲間作りのお手伝いもしたい。

何があっても味方でいたい。

おしゃべりもして、誰かと分かち合って、気持ちをリセットしたりリフレッシュして、たくさん笑ってほしい。

それに、もし泣きたいなら、泣いていいよって泣かせてあげたい。

疲れてたら、代わりに赤ちゃん抱っこするから、しばらくゆっくりしな、って言いたい。

そんな風に過ごしてくなかで

ママとの絆が生まれてきて
時には私の愚痴を聞いてもらったことも
ありましたね💦

ママたちの話から
新しく知ったこともあるし

何より
子供たちの成長を
一緒に喜べることが幸せでした。

そんな風に
月に1回程度は会えていたママと子どもたちが
また、新たな一歩を踏み出すのです。


だから、3月は卒業式卒業証書でした。

長く通ってくださった方には

感謝の気持ちを込めて
私の手作りのミニ写真色紙を送っています。


2月の末から3月にかけて
15組以上のアルバムを作ったので、

途中終わりが見えず、
途方にくれた瞬間もあったんです……、

が、どの写真にも思い出があり、大切に大切に作りました。

ママたちからも、たくさんの言葉、お手紙、贈り物を頂きました。
ありがたくて、感謝の気持ちが溢れます。 








あの時はまさか、

4月から自粛が始まるとは思ってなかった。

今思えば、3月は開催できて良かったな。



看護師さん、学校の先生、幼稚園の先生、保育士さん、薬剤師さん、都内まで会社勤めのかた、研究職のかた

働くことを決めたママ。
不安もあるだろうけど、覚悟を決めたママはかっこいい。

きっと、約1年、子育てに邁進してきた日々は
働く人ととしてのスキルもアップしてるはず!

これからも陰ながら、応援してますね。


復帰しないで、家で子どもと過ごすことを決めたママもね。
それも、かっこいい選択。
子どもとの暮らしは、そんなにスムーズにいかないもの。

ゆっくり呼吸しながら、ちから抜きながら
いまの我が子を目一杯楽しんでくださいね。


どっちのママも
しんどくなったらいつでも、あいにきてね。