聖高原に冬の到来 (∩´∀`∩)真っ白な世界 美しい樹木の霧氷 | おふくのブログ

おふくのブログ

日本でのごく普通の日々の中で、心動かされる素敵なものに出会い、誰かに伝えたいと思った時に書く…今も変わらぬスタンスです。
気づけばユーチューブ動画のご紹介が中心で、少しでも分かり易い記事をと思いやっております。


何だかとっても綺麗です!信州の山里の四季折々の風景をいつも届けてくれる動画チャンネルさん、ちょっと前まで紅葉の風景だったのに、あぁ、冬が来たんだなあって思う、今回は美しくて寒そうな冬景色でした。
霧氷というのだそうですが、樹木の表面が凍結して、枝葉も白くなって花が咲いたように華やか。雪だけで真っ白になったというのとも微妙に違い、樹木が際立って美しく感じます。
その上で積雪により一面が白い世界、キーンと空気まで凍ったように寒そうだけれど、何か別世界みたい!
幻想的な美しさです。
自分もこの春に、秩父方面から山梨に向かった際、一度すっかり雪が解けた後に降った春の雪で山々が真っ白になり、木々が霧氷のように華やかに、まるで桜の花が咲いたような、そんな景色の中を通り、感激した時のことを思い出しました。

聖高原に冬の到来2019・4K 2:42
https://youtu.be/gEuDpDX9CdQ
【haruyuki onoue】
2019/12/06公開

概要欄説明
2019年12月6日、聖高原にこの冬はじめて霧氷や雪景色など冬景色の撮影に行って来ました。
気温はマイナス4℃と寒く霧が漂う幻想的な風景でしたが、雪と霧氷が混在しているために私の好きな冬晴れに映える美しい霧氷は撮影出来ず、カット数も少ない作品になりましたが、この冬はじめての霧氷や雪景色ですので見て頂けたら嬉しいです。
撮影日2019年12月6日