こんばんは!今日は朝の九時前と、昼の2時からの2回エリアを変えての釣行。

朝の部、

エリアの写真とるの忘れてた……。我が家の近くの池ということ。w

タックルは

昨日のブログでも紹介したタックルに、ルアーはジャッカルさんのソウルシャッド。
その池はエバーグリーンさんのc.cプレデターのリップではいまいちボトムノックをするのが少し厳しいのであえてソウルシャッドを。


わかりますかね?💧この違い^^;
細かいことかもしれませんがこの差で釣果が変わったのは夏のシーズンになる時に気がついた。
実際釣れないことはない。だか、本数を意識した釣りのスタイルをと考えたらやはり、この違いを気にしたがいい。

結果その日は何事もなく終わってしまった。

お昼の部、昼ごはんにラーメンを自宅で食べお腹が安定してきた2時頃に、自転車という手段で行ける2箇所目のフィールドへ


減水しており、クリアーウォーター系の坪池て感じである。
冬の釣り、なるだけ小規模な野池を選んで探る範囲を狭めたいものです(TT)
という事で選んだ2箇所目の上のフィールド。
バイブレーションによるボトムノックの釣りからスタート。ルアーはTN60


カラーは鮎系のフラッシング系のカラー。

いつもの釣りをするのならブザービーターを使う。しかし、このTN60とブザービーターのラトル音の違い。ラトル音だけで考えるのならTN60の方がものすごいいい音をします。ブザービーターのラトル音は自分がバスになりきったとしてもイライラしてくらいつきますね~ー。はぃʬʬʬ

先行者が数人いたので、邪魔にならないように先行者の反対型を攻めていた。

巻く釣りをやめボトムパンプの釣りへと変更。そう、集中力を使うワームの釣りでジグヘッドに昨日安いから買ったvivaサターンのワーム。


頭の部分をカットしてジグヘッドにセット

小刻みにアクション……

「コツン。」

あっ!っと思っんやけど食いが浅いのでのりません。
これがずーっと続いていて、ほかの手段を考えたがこれ以外フックは持ってきてないから変更すら出来ないままであったとても悲しい出来事。(*´∇`*)オツカレサマー。

それにしても、釣れない。いや、下手くそなだけである。冬だから釣れないという理由だけはつけたくない!!だって近年の釣具の進化などにより冬でも釣れるということが証明されているからだ。プロだから釣る釣ることができるというのはない。だってプロでもつれない日はあるからであるからだ

明日は友達と昼まで釣りをする予定だ

明日使うルアーのセレクト、作戦を練ってから今日は寝ようと思う。
何でここまでするかって?自分には釣りで尊敬する父親の存在があるからだ。それに近づきたい気持ちがあるからである

今日のブログ長くなりましたが見てくださった方々、ありがとうございます^^*

魚を次こそは載せたいものです。

では、see you again.....(/_・、)/~~