いろんなくに | はやと's よろずだいありぃ

はやと's よろずだいありぃ

瑞原羽弥都〜みずはらはやと〜万日記帳

 

 

同じ苦しみを世界中で共有したのは、

あたしが知ってる限り初めてだと思うけど、

国々それぞれの決まり(法律)の違いもあるだろうけど、

この国はこんな事をしてる、

あの国はこうだ、とかを知ると、

それぞれ色んなやり方をしてるのが面白いというか、

なんかもっと、色々出来た(出来る)んじゃ?

と、思ってしまったよ。

 

色んな国とか宗教とか歴史の背景を知ってると、

もっと多くの事が(例えば絵画とか)

心豊かに、理解する事が出来るんだろうな、と

思う事がよくあるけど、

それとも通ずるよなぁ、と思った。

 

昔、NHKの某番組で毎回、

「知るは楽しみなりと申しまして、

知識をたくさん持つ事は人生を楽しくしてくれるものでございます」

 

って言ってて、

子供の頃、ふ〜んそうなんだ〜とは思ってたけど、

今思うと全っっっっっっ然解ってなかったな爆  笑

 

さて、エレクトロスウィングって、

テレビ番組のBGMやCMでは結構使われてたりするんだけど

日本であんまり日の目を見ないのは、

そう言う日本の音楽的な歴史の背景というか、

「スウィング」とか「ジャズ」とか、

あんまり遺伝子に書き込んである人いないんだと思うんだよね。

 

「なんかカッコいい」って思ってくれる人は多いんだけど、

エレクトロなプレイヤーとジャズのプレイヤーは

かけ離れてる気がする。

いや、そうじゃない人もいるけどさ。

ここにも 爆  笑

 

とゆー事で大好きなドイツのバンドTAPE FIVEの

他の曲より打ち込みの音 多めのナンバー