まっ、まじか、、‼️×岡崎スロット‼️ | 林先生のブログ

林先生のブログ

ブログの説明を入力します。


4月1日は
エイプリルフール❓
世間で色々な嘘やじょうだんが
溢れていましたが、


あるweb記事に
私は驚愕しましたΣ(゚д゚lll)

その記事はコチラ
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

店舗数は約500、日本有数のラーメンチェーンを展開する幸楽苑が大勝負に打って出る。 

同社は、約10年にわたって看板商品だった290円(税抜き)の「中華そば」の販売を中止し、 2015年4月から500円台の新しょうゆラーメンに主力商品を切り替える計画だ。11月27日の決算説明会で、 新井田傳社長が明らかにした。 

主力商品の交代で、低価格志向から高単価路線への大転換を図る。 
来春の発売を計画している新主力商品は、中細麺のしょうゆラーメン。 
この10月から岡山県限定で販売開始したもので、 来年4月からは商品名を変更したうえで全店に投入する計画だ。 

290円の中華そばは10年ほど前に投入した当時こそ全売上高の32%を占めていたが、 現在では17%程度にまで後退しており、販売中止のタイミングを探ってきたという。 

ただ、看板商品である290円の中華そばがなくなるマイナス影響は少なくないだろう。 
売上比率は確かに17%にまで下がっているが、首都圏では290円の安さに惹かれて来店する客も多く、 
ギョーザや“ちょい飲み”などで結果的に600円台の平均客単価につながっているとの見方もある。 

つまり、290円中華そばの客寄せ効果は、同社が考えているよりも大きいかもしれないのだ。 
さらに、岡山で好まれた味が本当に全国で通じるのか、といった不安も残る。 

高単価路線に乗り出す乾坤一擲の大転換に、はたして既存の得意客がどう反応するのか。 
もし、これがうまくいけば、脱デフレを目指すアベノミクスがラーメン業界にも波及したことを意味する。 
岡山生まれの“渾身の一杯”に、幸楽苑とラーメン業界の未来が委ねられているのかもしれない。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こ、これは
…>_<…

あの安さに惹かれ
ちょくちょく食べに行っていたのに

{B169B8E1-21A3-49EF-B91D-E21F60B7CCF8:01}



これはエイプリルフールの冗談なのか❓


本当なのか❓



続報をまて‼️


ーーーーーーキリトリーーーーーー



さてさて

本日4月2日も

オータは元気に営業中‼️


花よりスロットの皆様
是非スロットを楽しみましょう(^○^)

ご来店お待ちしてますっ‼️