マイナ受付始まります | はやしま小児科ブログ(西宮市)|小児科、乳幼児健診、予防接種、発達相談、子育て相談、クリニック|宝塚市、伊丹市、尼崎市

はやしま小児科ブログ(西宮市)|小児科、乳幼児健診、予防接種、発達相談、子育て相談、クリニック|宝塚市、伊丹市、尼崎市

西宮市にある「はやしま小児科」は、「親子で笑顔に幸せに」~すべては子どもたちとお母さんのために~をモットーに、お子さんだけでなく、家族みんなが明るく楽しく生活できるようお手伝いさせて頂けるのが目標です!

西宮市の子どものこころと体の健康を守るクリニック
はやしま小児科ですニコニコ 【ホームページはこちら】
小児科、予防接種、乳幼児健診
発達相談(子育て相談外来)
 宝塚市、伊丹市、尼崎市からもすぐラブラブ

 

こんにちは、スタッフYです

 

マイナンバーカードを健康保険証として利用できる

『マイナ受付(マイナ保険証)』

を令和5年3月20日(月)から当院でも導入、開始いたします

 

 

マイナンバーカードを受付にあるリーダーにご自分で差し込み、顔認証 または 暗証番号認証で本人確認を行うと、健康保険証として利用できます。(ほとんどの場合、マスクを着用したままでも認証できます)

 

マイナンバーカードでの健康保険証利用をご希望される場合は、事前申込を下記からしておいていただけると便利です。
利用申し込みは一度行っていれば2回目以降は必要ありません。
マイナポータル 健康保険証の説明


利用申請は来院時にもリーダーを用いてその場で可能ですが、申請から処理完了まで多少時間がかかりますので、事前にお済ませになるとよいかと思われます。

 

もちろん、マイナンバーカードをお持ちでなくても、

従来の健康保険証でも保険診療は可能です。

 

なお、保険者側(市町村・健康組合等)の都合で保険資格変更が遅れていて、オンラインでの資格が確認できないことがあります。
必ず通常の健康保険証・高齢受給者証等も一緒にお持ちください。

 

カード内の利用者証明用電子証明書を利用したシステムなので、
マイナンバー(12桁の個人番号)自体は、読取・利用・記録を一切いたしませんのでご安心ください。
カードもお預かりいたしません(ご本人に操作していただきます)

詳しくはこちらの厚生労働省の説明をご覧ください。

 

 

来院されたら受付に備え付けの「顔認証付きカードリーダー」にマイナンバーカードを置いてください。

マイナンバーカードを置いた後は顔認証で本人確認を行うなど、画面の指示に従って操作するだけですので、とても簡単にご利用いただけます。

ご不明な点があれば、受付のスタッフまでお尋ねくださいね。

 

 

尚、当院ではオンライン資格確認システムを導入しておりますので、下記の診療報酬を算定しております。

マイナ保険証を利用する場合

2点

マイナ保険証を利用しない場合

4点

 

 

今後、処方箋の情報などもデジタル化され、ますます便利に拡大していく予定です。ご不明な点がございましたら、来院の際に院内スタッフまでお尋ねください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑クリックで応援していただけると励みになりますベル

 

はやしま小児科 【ホームページはこちら】
TEL:0798-63-3232
兵庫県西宮市荒木町16-7 [地図]
休診日:日祝 [診療時間はこちら]

WEB診療予約