https://profile.ameba.jp/me

 

  妊娠中、体重関係でこんなお悩みありませんか?

 

  ☑ つわりで、ガクンと減った体重、つわりがおさまったと思ったら

    急激に増加!このまま増えたらどうしよう

 

  ☑ 体重増えすぎと医師から注意が・・・

    健診でまた注意されるのではないかと恐怖

    

  ☑ 体重増えすぎて赤ちゃんが大きくなりすぎたら、難産になるのではないかと

    心配

 

  ☑ 産後、妊娠前の体型に戻らないのではないかと心配

 

  ☑ あまり食べていないのに体重が増える  どうしたらいいの?

     

 

 

 毎日、体重を気にして、ストレスになっている方もいるのではないですか?

 

 肥満や体重増加は、妊娠糖尿病や妊娠性高血圧症候群などのリスクとして

気を付ける必要はありますが

 

 ストレスになるほど気にしたり

 食事を制限することはしなくても良いです

 

 

 食事制限してしまうと

 赤ちゃんの成長や発達にも影響しますからね

 

 

 体重増加で悩んでいる方、増やしたくない方、何をしたらよいか

 意識と行動についてお伝えしますね

 

1.体重増加を気にするより、栄養のバランスを気を付けよう

  ついついたくさん食べちゃうという方は別ですが、

  体重増加で医師のプレッシャーを感じる必要はありません

 

  ただし、自分と、赤ちゃんの栄養を意識する良い機会なので

  日常の食生活を見直し、必要な栄養について知って、

  不足しているところはプラスできると良いですね

 

2.今までの食事を見直す良い機会。毎日、毎食、どんな食事を摂っているか

  振り返ってみましょう

 

  おにぎりやパンだけ

  残り物だけ になっていませんか?

 

3.妊娠中期、後期はカロリーを増やすように言われますが

  糖質だけ、脂肪を多くしていませんか?

 

  私が以前勤めていた病院は、妊婦さんの食事、産後の方の食事

  一般の食事と比べて、ご飯の量を増やしてカロリーを増やしていましたアセアセ

 

4.食事に気をつけるだけでなく、運動も取り入れよう

 

  妊娠すると、ゆがみや大事にしなきゃという気持ちから、

  動きが少なくなります

  そうすると、筋肉が減って、消費が少なくなってしまいます

 

  過度に安静にする必要はないですよ

  

  ご自分が思っている以上に

  筋肉は減るので

 

  安産にするためにも、筋肉は最低でも維持できるようにしましょう

 

5.睡眠をしっかりとろう

 

  睡眠不足は、体重増加に影響します

  遅くまで起きている

  寝る前にスマホを見ることは控えると良いですね 

 

当サロンにいらっしゃる方も

体重を注意された どうしたら良いかと

訴える方もいらっしゃいますが

 

 

食べすぎより

必要な栄養の食べなさすぎ

安静にしすぎ  の方がほとんどなので

 

 

足りない栄養を補って

適度な運動をして

 

ゆがみも整えて

質の良い睡眠をとっていると

 

適度な体重増加で出産を迎えられます

 

 

まずは、食生活と運動、睡眠を振り返りましょうニコニコ

 

 

ご自分の食生活や、運動、睡眠が適切なのか

心配な方は

公式ラインアカウントへご連絡ください

 

公式ラインアカウントはこちら