林カイロプラクティック院のブログ

林カイロプラクティック院のブログ

京都のカイロプラクティック院「林カイロプラクティック院」が美容と健康についてお届けします!

Amebaでブログを始めよう!

膝痛の自宅ケア

♪9♪8♪7♪4♪3♪6♪5



膝の関節は首や腰と同じく、体重を支える役割を担っています。

歩行時には体重の約3倍、階段の昇降、走ったり跳んだりという動作になると、7~8倍もの負荷がかかるといわれています。

膝痛の患者さんのお話を丁寧に伺っていくと、膝だけが痛いという方は稀で、首や腰、股関節なども痛い、あるいは痛い時期があったという方がほとんどです。

膝の痛みは単独で起こるのではなく、関連痛の傾向があるようです。

 関連痛が起こる人はどなたも姿勢が悪く、姿勢を正せば関連痛を予防、改善できるのです。

 理想の姿勢とは、頭のてっぺんから、背筋、腰、膝、足まで一直線に真っ直ぐ伸びている状態です。

 昔は小学生がよく先生に背中に物差しを突っ込まれ、姿勢を正すように注意されたものですが、この頃はそういう意識も薄れ、教育もなされていないようです。

 姿勢が悪いと重心が前へとズレていくため、まず首に負担がかかり、頸椎は喉の方に前弯すべきものがまっすぐの「ストレートネック」になります。次に首が前に出ることで、背中がC字のように丸まり、それに伴って腰も丸まります。すると腰椎に負担がかかり、痛みがでてくるのです。もちろん股関節にも負荷がかかり、痛みがでたり、正しい歩行の妨げになってしまいます。

 そして最後に痛み始めるのが膝関節です。

首が前に出て、腰が丸くなると。重心をズラして安定させるために常に腰が曲がっている姿勢になります。そうすると、膝も曲がり、更に負荷がかかり、やがて痛みがあらわれてくるのです。

 膝が痛いと膝だけに注目してしまいがちですが、まずは自分の姿勢の悪さを自覚する必要があります。

まずは、膝を伸ばす。

膝を伸ばす歩き方=正しい歩き方!!



◎姿勢を正すことを意識し、後ろ足の膝と股関節を十分に伸ばしながら歩く

◎ゆっくり、大股で

◎1日5分

◎途中にひざ裏、腿の筋肉(裏側や内腿)のストレッチをする。

 足を階段や公園のベンチとか、すこし高いところに足をのせ、つま先を立てて、ひざ裏をピーンと伸ばし、膝の上からグーと押す。

(この時は股関節を開くように、なるべく脚をひろげて、内腿の筋肉を伸ばす。イメージで)

また、日本人の正座生活!!は、自然に腿の前や膝の前部のストレッチなのです。是非、1日一回、10分くらいの正座を生活の中に取り入れるといいでしょう。

正座ができない方はお風呂で温めた後、水中の浮力を使って正座をされることをお勧めします。


膝痛は、スポーツや何かの拍子にねじったり、負担がかかり、靭帯や関節を一瞬にして傷めることもありますが、たいていは特にご年配の方など、脚の筋肉の衰えや、長年の悪い姿勢から原因していることが多々あります。

当院では膝関節の歪みや、関連している筋肉等の施術はもちろんのこと、その他頸や腰、骨盤、股関節、背骨の歪み、猫背など、背骨全体の矯正により、姿勢を正すことで、根本から改善する施術をします。!!

            ペタしてね

 

皆様こんにちは音譜

お久しぶりです。

今日は随分温かくなりました。


今日は身体に欠かせない命の源 塩について 書かせていただきます笑う


塩は健康の大敵 高血圧の原因などと、国の医療機関も塩弊害ばかりを私たちに伝えてきます。


しかし、太古の海で発生した生命から進化した私たち人間の、その体内に流れる血液や、リンパ液など体液の成分は、その太古の海の成分と同じなのです。


近年、夏になると多くの方が、熱中症にかかる方が急増してきました。

ナトリウムの欠乏も大きな原因と言われ、過度な減塩の弊害も明らかになってきました汗

昔は、朝一コップ一杯の塩水を飲むという健康法もあったほどなのでが・・・・・


というのも、今私たちが普段口にしている食塩は、(出来合いの総菜・冷凍食品・外食・調味料などにつかわれています)イオン交換式で、化学工業的な製塩法でつくられた、純度のたかい塩化ナトリウム、いわゆる只今表示されている食塩です。


伝統海塩は海水を天日で濃縮し、平釜で結晶させて作られた塩で、ナトリウムばかりではなく、カルシウム・マグネシウム・カリウムなどのミネラルをバランスよく含んでいます。

そのミネラルバランス・・・・は、現代の科学のでもまったく同じものはできないといわれています。

そして、そのバランスは人間の血液のミネラルバランスに近いのです。


塩化ナトリウム純度が低く、ミネラルバランスのよい昔ながらの伝統海塩は高血圧症の原因になったりはしないと聞きました。


塩を摂りすぎると高血圧になるというのは、高純度塩=塩化ナトリウムを偏って摂りすぎると高血圧症になる可能性があるということなのです。


皆様、よろしければ参考にしていただいて、健康な生活を送っていただきますことを祈っています先生




何を食べるか、食べないか・・の前に、なぜ朝食をジュースにすることが良いのかを今日はお話ししますね音譜


肥満、中年太り、下半身太り、むくみ、上半身太り・・・人それそれ゛れですが、

大抵は、水太りの様に思います。

水毒って聞かれたことないですかはてなマーク

余分な水分に毒が溜まると東洋医学でいわれていますが、

耳鳴り、めまいも水毒が原因。

水はけを良くすることで改善する症状です。


私の奥さんは朝はいつも元気はつらつなのに、更年期の時期に、1~2度朝めまいで起きれないことがあり、そのあとも、なんかこの頃ふわふわすするわ~!って言っていた時に、偶然ジュースを始めたのです!!

そうすると、まずは40歳過ぎからじわじわと増えていた体重が、トントンと落ちていき、ずいぶん美人になってきましたにひひ

そして、いつのまにか元の朝から元気の奥さんに戻りました。ふわふわがまったくなくなったそうて゜すラブラブ


朝を新鮮な野菜と果物のジュースにするということは、夜から翌日の昼まで、まったくのナトリウム抜きになります。

皆さんご存知だと思いますが、新鮮な野菜や果物にはカリウムがたっぷり、カリウムは摂りすぎたナトリウムを出してくれます。水はけがよくなるのですね。

なので、余分な水分がでて、むくみも改善されます。


奥さんは少しその頃、足首が腫れていたのですが、私の治療と、ジュースですっかり改善!

きれいな足してますよードキドキ


心臓病も、高血圧も、身体の水抜きが必要です。

塩辛いのを食べるとノドが乾いて水が飲みたくなる。人体の恒常性をたもつためです。余分な水分と塩分が増えると、体液(血液)が増えます。

心臓や血管には一定の量があるため、血液が増えすぎてしまうと、血管を押し広げ、血圧が上がってしまうそうです。


なので、ナトリウム抜きの時間を作ることは、とても大切ではないかと思うのですよ桜


では、またパー


<a href="http://www.hayashi-chiro.com/ " target="_blank">林カイロプラクティック院オフィシャルサイトはこちら</a>


林カイロプラクティック院のブログ





今日のお天気はくもり

こんにちは音譜

今日は糖尿病予備軍から抜け出た私の食事のプロセスをお話ししますニコニコ


玄米食は12~3年前から続けていました。三食玄米でした。

朝食は玄米・味噌汁・納豆・おしたし・・・

その後パン食になりましたが、フルーツ、自家製のケフィアヨーグルト。

健康に気遣った栄養たっぷり、バランスのいい朝食を心掛けていました。


しかし、1年3か月前から、朝食をフレッシュジュースに変えました。

新鮮な リンゴ・人参・レモンをジューサーで絞り、そこに亜麻仁油、はちみつ、酵素を加えたものです。

量はたっぷり400ccはあります。

そして、お昼までは水(ミネラルか濾過水)とお茶など水分のみで、固形物は一切摂らず、

胃・腸・肝臓・すい臓などすべての臓器を休ませ、身体の機能をを代謝に集中させます。

60兆個の細胞を水で洗うのです得意げ

ほんとに気持ちいいですよ~ラブラブ


そして、お昼は妻の手作りの玄米弁当

副菜は「まごわやさしい

聞かれたことありませんかはてなマーク


  豆をはじめ、豆腐、納豆、あげ、高野豆腐など大豆食品

   良質のたんぱく質、繊維質、マグネシウム、ビタミンB群、亜鉛が豊富


  ごまやアーモンドなどナッツなどの種子類

   オメガ3脂肪酸・ビタミンE・セサミンなどの抗酸化作用をもつ栄養素が豊富


  わかめ・昆布・ひじきなどの海藻類

   ヨード・ビタミンB群・カルシウム・マグネシウム・カリウムなどが豊富


や  緑黄色野菜・淡色野菜・コンニャクなど

   ベータカロチン・ビタミンCほか各種ビタミン、食物繊維が豊富


  魚介類・特に青魚類

   青魚のDHAなどのオメガ3脂肪酸・ビタミンB群・亜鉛・鉄・タウリンなどが豊富


し  しいたけなどキノコ類

   ビタミンB群・D群・食物繊維・免疫力を高める多糖類も含まれています


  イモ類 じゃがいも、サツマイモ、里芋、長芋など

   食物繊維、じゃがいもはビタミンC・長芋はムチンなどが含まれています


夜はお酒の大好きな私は、毎日晩酌をします。その日の酒の肴に合わせてビールと焼酎にしようか、日本酒にしようか・・・と迷う至福の時間ですラブラブ!

副菜は、まごわやさしいを入れつつ、好きなものを好きなだけ、思いっきり食べます。

但し、動物性のたんぱく質は肉類は食べますが、なるべく控えるようにしています。

揚げ物もほどほどにしています。

生ものには酵素が多いので、生野菜、お刺身を食べることが多いです。

ここで重要なポイントグー

食べる順番です。まず、生野菜を一番最初に食べることで血糖値の急激な上昇を防ぎます。

ご存知の方も多いと思いますが、かなり効果的です。


あれやこれやが功を奏して、ゆるぎなく血糖値が安定ています音譜  


今日は私の食事の内容だけをお話ししましたが、次回は

なぜ朝食をジュースするのか!?

何を食べるか、食べないか、なぜ!?をお話ししますねペタしてね



<a href="http://www.hayashi-chiro.com/ " target="_blank">林カイロプラクティック院オフィシャルサイトはこちら</a>

   


ニコニコ実は我が家は家族全員が健康フェチです音譜


13年前から玄米食。それにたっぷりの野菜を毎日いただきます。

6年前嫁いだ娘婿も、中国に駐在中の息子までもが、日本から無農薬・自然農法りの玄米をもっていき、自分でご飯だけは炊いています。

お蔭で身長185センチ体重は68キロを維持しています。

同僚の駐在員は、若くして年齢不詳の体型になられているようです。


玄米のミネラルと野菜のビタミンをDNAが要求しているのです。

風邪もひかず、心臓病・がん・糖尿病などの生活習慣病、 認知症などとも無縁になるのです。

素直に身体が欲するものを食することで、健康というプレゼントがもらえるのです!!


現代の食事はファーストフード、お弁当、デリカテッセン・・どれもこれも高カロリーなのに、栄養価(身体が本当に要求しているミネラルやビタミン)が不足しているため、もっと…もっと・・と栄養素を身体が要求するため、どんどん過食になってしまっているのです。


身体が本当に必要とするものをたっぷりと補給してやれば、腹八分目で十分に満たされるものなのですニコニコ

何を食べるか、食べないかビックリマーク


私は糖尿病家系で、父も兄弟も、叔父、叔母、祖母まで皆が糖尿病もちでした。

私もここ数年、もうすぐ糖尿病という数値で言うと118と境界にありましたが、

なんと、食事を見直すことで、78になり、すっかり正常値!

毎晩の晩酌を楽しみつつ、夜は好きなものを妻にこしらえてもらい、おなかいっぱい食べています。

でも、でも、でも、糖尿病の恐怖から解放されましたチョキ


続きはまた明日・・・


<a href="http://www.hayashi-chiro.com/ " target="_blank">林カイロプラクティック院オフィシャルサイトはこちら</a>


林カイロプラクティック院のブログ