柚ちゃんのこと。 | 杏と柚葉のキラキラ日記〜あんこは2人の召使い〜

杏と柚葉のキラキラ日記〜あんこは2人の召使い〜

お空にお引越ししちゃった杏(あんず)さんと、今のところがまだ ちびっ子 柚ちゃんの日々などを気の向くままに書き書き出来たら良いな…と思っております。
杏さんはたまにドアップで登場して下さいます(笑)

柚ちゃんが旅立ってから1ヶ月たちました。 

まだまだ泣かないで済む日はありません💦


柚ちゃんにたくさんDM、LINEなど頂きまして本当にありがとうございました🙇

全て柚ちゃんにお伝えさせて頂きました。

柚ちゃんも喜んでいると思います。

本当にありがとうございました✨





今日は柚ちゃんの旅立ちまでの経緯を書きたいと思います。


長文になってしまうと思うので、興味無い方はスルーして下さいね💦





3月14日の朝から何となく元気が無い感じで、でもご飯やオヤツはしっかり食べる。


前日まではいつもと変わらず可愛いイタズラもするしお散歩も楽しみました。


14日はとにかく寝てる時間が多くなる。


お散歩は行きたそうだったので行ったら普通に歩く。 


とにかくいつもと違うな〜とは思いましたが、若いし深く考えず普通に大丈夫と思ってました。





15日も朝から何となく元気が無い。


病院予約して行く予定していましたが、朝ご飯食べたらまた可愛いイタズラしたり遊んだりし始めたので様子見しようと病院は一旦キャンセル。


お散歩も止めようかとも思いましたが、お散歩大好きな柚ちゃんだから少し行けば気分転換になるかも?と思って聞いてみたら『行く!』と。


しかしいざお外に出るといつもと全然違う!

いつもならグイグイ先に進むのに、お世話係の後をトボトボ歩く・・・




まさかこれが最後のお散歩になるなんて・・・


そして行ったお散歩道も杏さんも最後にお散歩した道。


いつも色々あちこちの道に行くのに何故か最後のお散歩道は同じだなんて。




しばらく歩いてもトボトボ歩くから抱っこして急いで帰って病院へ。



血液検査の結果、特に異常無し。



ナトリウムが少し低かったけれど気にしなくても大丈夫と言われる。


気になるなら皮下点滴してあげれば補ってあげられるけれど、この日の時点では暴れるくらい元気があったのでしなくて良いかな?と。


病院終わってお外に出たらお散歩に行きたそうに走り出しそうだったのですが、安静にしようとすぐに帰宅。


その後は疲れたのかご飯の時以外はずっと寝てる。





16日。

やっぱり朝から元気が無くて、良くなるどころか少しづつ少しづつ悪化してる気がして不安になってくる。


ご飯とオヤツは普通に食べる。


その日の夕方くらいから しんどそうにブルブル震えたり、気持ち悪いのか上を向いてお口をペロペロしたりするようになる。





17日。 

元気が無くてご飯以外には動かない。


ご飯食べる時もいつものガツガツした勢いが無い。


病院に行こうかかなり悩みましたが、病院苦手な柚ちゃんだからゆっくり過ごした方が良いかな?と思って行かず。


夕方ごろから上向いてペロペロ、ブルブル震える。

とにかくしんどそうで病院に行きたかったのですが、日曜日だから午後からはお休み。

行けば良かったと後悔。


その日の夜はしんどそうに寝たり起きたりを繰り返す。





18日。

朝から病院へ。


レントゲン、エコーなど出来る検査は全てしてもらうけれど、どこにも異常無し。


強いて言うなら腸の動きが少し鈍い感じがすると。


しかし全くOPPでは無く普通のウンチョスだったからお腹が痛い訳でも無さそう。


これ以上の検査を望むなら大きな病院を紹介しますと言われる。




皮下点滴して貰って帰る。





帰宅後、お昼ご飯を食べてひたすら寝る。

夕方17時半頃、オチッコしようとおトイレに行ってヘロヘロと腰砕けに倒れ込んだ後、初めての痙攣発作。

はっきりは覚えていませんが1分くらい続いたのかな?

その後も1回30秒〜1分くらい続く痙攣発作が何度も起きるから改めて病院へ。

発作どめの注射をして30分くらい車の中で様子見。
少しは治まるけど瞼がピクピクなる痙攣はおさまらず。

座薬を貰って夜間緊急病院を教えて頂いて帰宅。




一旦は治まって寝るけれど、また痙攣発作。

座薬を入れても30秒〜1分くらいの痙攣が続く。

しばらくして2個目の座薬を入れるけれど治まらず。



聞いた夜間にされている病院に電話して連れて行く。

病院に向かっている時も痙攣も続いて、普段鳴聞いたこと無い声で鳴いたり・・・
もしかしたら せん妄状態ってやつだったのかもしれません。

静脈注射で発作どめのお薬を入れて貰って。

鎮静剤?入れてもらってても発作がなかなか治まらず。

1つ1つの発作は1分以上続くような長い発作ではありませんが、何度も何度も起きる群発発作が続きました。



とにかくこのままでは・・・という事で入院。

先生も夜通し付いていて下さったようです。



19日。
電話して様子を聞く。

やはり発作は続いていた様子。


お昼頃、面会に行く。

まだまだ群発発作が続いて意識も朦朧としているのかICU?の中にいたので様子を見せて貰うだけ。

先生にも『今は副作用を恐れず発作を抑えこむことを1番に考えましょう』と。



20日は病院が休みの為に先生にLINEで様子を教えて貰う。

まだまだ予断は許さないけれど、意識レベルや発作の頻度などは前日の面会の時より明らかに改善してきている。



21日。
母は時間が合わなかったので私だけ昼から面会に。

待合室で抱っこさせて貰えるくらいに回復。

身体が傾くなどの神経症状はあるものの、意識はハッキリして身体はいつも通りに力強く足でグイグイ押せるくらい元気に。

目の前で自力でご飯も食べてくれて水も飲めた。

先生もまだまだ気は抜けないけれど危機は脱したかな?と。

もうしばらく入院。


22日。
いつものように昼頃に行けば良かったと後から後悔しましたが、14時頃に家を出るつもりでいたら14時前に病院から電話。

え?と思って慌てて出てみたら『亡くなってしまった…』と・・・



え?え?え?ウソ!ウソ!ウソ!



頭が真っ白になって涙もボロボロ出てきて、それでも先生と話が出来てて。

母と一緒に病院に向かう。



柚ちゃんと面会・・・

今朝もご飯も食べて水も飲んで、ICUの中でだけど自分の足で立って何かゴソゴソやってたって。

先生も夜通し付いてて下さって、何かしながら見守ってて下さったのですが気付いたら…何の兆候も無く…

寝てるだけと思ったら呼吸が止まってたと・・・


きっと柚ちゃんも自分でも気付かないくらい静かに眠るように旅立ったんだろうなと思います。

苦しい、しんどい時間が少なく済んだこと。
旅立つ時に苦しまずに済んだこと。
少しだけでもご飯食べれたこと。

それだけが救いです。



もちろん後悔はあります。

いつもと同じ時間に面会に行けば会えたかも…
もしかしたら待っててくれたのかも…
前日に面会した時にもっと長く側にいてあげれば良かった…
1人で旅出せてしまったこと…

前日の面会後に帰る時にガラス越しの扉から看護師さんに抱っこされて私の方を見ているお顔が頭から離れません。



3月13日までは本当に普通に元気いっぱいでした。
柚ちゃんとの生活が当たり前に続くと思っていました。
当たり前なんてあるはず無いのに。



柚ちゃんは本当にお茶目で可愛くてお利口さんな子で私の自慢の娘です。
杏さんがいなくなってから寂しくて仕方が無かった時に、柚ちゃんの愛らしさに本当に癒やされました。


短いパグ生でしたが柚ちゃんらしく駆け抜けて行きました。

皆様、柚ちゃんを愛して下さってありがとうございます。
柚ちゃんも私も幸せ者です。
本当に本当にありがとうございました。






私のことを心配して下さってDMやLINEを下さってありがとうございますおねがい
私はちゃんと生きてますからね(笑)
そしてまたブログやインスタは改めて投稿したいと思ってますのでキラキラ(書かなきゃいけないこともありますしおねがい
皆様、本当にありがとうございます🙇