毎度の義母はんの話し〜🌸

義母はんの手元からケイタイを離して
2週間弱でしょうか。

大きな時計を2つ置いてあります。
1つはデジタルで日付、曜日も表示され
数字がハッキリ見える置きタイプ。
もう1つは秒針の学校にあるような壁掛け。

ただ、この2つは以前から使用していました。
が、ですよ。
ケイタイが時計の代わりでしたから
この2つを見ることはなかったんでしょうね。

ケイタイがない。
時間を確認できない。

なので狂ってしまった。

22〜23時の間に始まります。
妖怪かと思うような猛ダッシュ。
玄関の電気を消し、鍵を開ける。
自分の部屋、1階の部屋の雨戸を全部開ける。
そして、朝の薬を飲んでしまう。

この妖怪と思うような、猛ダッシュ!
これね、
本当ーーーーーに怖いんだからびっくりびっくりびっくり

息子の部屋で勉強していると
ドタドターーーひゅーーーん。と
通り過ぎて行った人影。

息子くんと、えっ?びっくり
えっ??
何今の?
パパ起きてきた??
階段降りてきた??

えっ??
すんごい足音だったね。

見てみると、
義母はんが肌着上下でぜいぜいしてる。
そして、背筋を伸ばしてスタスタと歩いている。

おぃおぃおぃ!!
ど!したんだー!!

いつもは腰は90度に曲がっています。
そして、
転ばない、転ばないと呪文を唱えながら
すり足で歩いています。

誰ーーー???
しばらく観察していると
そのまま布団に横になり寝た。

この出来事は時間とは関係ないのかも、
だけど。
初めてではない。

こういう時は大抵、やはり睡眠薬かな。と思う。
体調によって効きやすい日もあるみたい。

たまに渡すのを忘れてしまっても
眠っているので要らないんじゃないのかな??
とも感じ始めたかな。

今のところ、
3日に一度、どれかやってる感じかな。

ケアマネに相談してみた。
ケイタイの問題はどこのご家族も同じ想い。
認知の進行が早まる人もいるし、
何の変化もない人もいるし、
いつまでも探す人もいるし。

ただ、一度、やっと離すことが出来たのだから
もう一度渡すのは酷である。
その代わり、首からかけられる時計とか
普通の手首にする大きめな物とか
探してみてはどうか。
とのこと。

時計は買ってみた。
失くしても良いように2つ。

あと、睡眠薬は今夜から渡さないでみよう!
気付いて言われたら
後ほど持って行くよ。と声かけ。
忘れずにしつこかったら渡す。
忘れてくれたら、それはそれで。
まぁ、
なんでもまずはやってみよう!

どぅなることやら。
だけどね。

あと、今のデイは月火木。
でも、金土曜日と寝ていると
日曜日は朝は自ら起きてデイの用意を始める。

行きたいんじゃん!

ということで、
職員さんから金曜日もデイに誘って頂き
行きたくない日は無理強いせず、
少しずつ軌道に乗せて行こう!
という話になりました。

寝てばっかりなんだから
行けるでしょ!
なんて真っ向勝負しないでさ。

うまーく、うまーく。
ケアマネと施設と連携してね、
家より人と関われる環境を義母はんに!!
と、願うみりんです。

そんな義母はん。
今日も元気ですよ。