『愛と笑いの福の神

 まさみちです』

愛と笑いの福の神のような存在でありたいっていう思いがね、心底から湧いてくるもんだからね、

 

『愛と笑いの福の神』って言ってるけどね、

 

おっちょこちょいで、子どもっぽい

 

愉快な『愛と笑いの福の神』なのです…あは。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 

  

あのね、

 

ぼくは今年で64歳になるの。

 

 

昔はね、64歳っていうとね、

 

ものすごくおじいちゃんって感じがしたんだよね。

 

 

そういう年齢に自分もなってたんだね。

 

でね、

 

ぼくは時々自分にびっくりしてるんだ。

 

「え?いつの間にかこんなに歳とってたの?」

 

自分が何歳だったか忘れたりしてる…あはは。

 

今も若い先生たちと一緒に勉強したりしているからかなぁ…。

 

それとも、

 

ぼくの頭の中が子どもだからかなぁ…あははは。

 

 

こういうぼくだから、

 

母親はぼくのことが心配なのかねぇ…。

 

 

さっきもね、

 

朝食後のウォーキングをしようとしてね、

 

「ちょっと散歩してくるねぇ〜。」

 

って家族に声をかけたらね、

 

 

奥さんは、

 

「は〜い。」

 

って言ってね、

 

母親は、

 

「車に氣をつけてな。」

 

っていう言葉なんだ。

 

 

考えてみるとね、


ぼくが子どもの頃から変わらないの。

 

ぼくが家を出る時はいつもそうなんだね。

 

 

ぼくが行ってきますって言うとね、

 

奥さんは、

 

「は〜い。」

 

母親は、

 

「氣をつけてな。」

 

って言うの。

 

 

どっちも愛情だよね。

 

 

冬に雪が降る中をウォーキングに出かける時はもっと差が出る。

 

「歩いてくるねぇ〜。」

 

ってぼくが言うとね。

 

奥さんは

 

「はい、行ってらっしゃい。」

 

母親にはね、

 

「こんな時も歩くのか?危ないのにぃ〜。」

 

って言われちゃう。

 

 

奥さんは信頼してる愛情表現。

 

母親は心配するっていう愛情表現。

 

 

ありがたいって思う。

 

 

でもね…

 

家の中ではぼくは

 

注意されたり怒られたりしてるんだよねぇ…。

 

女性陣から…。

 

 

なぜかぼくの歩いた後に

 

靴下が落ちていたりね、

 

あっちにコーヒーがこぼれていたり

 

こっちにご飯粒が落ちていたり…

 

 

でね、

 

ぼくを注意している時の女性たちはね、

とってもイキイキしているんだよね。

 

「ちょっとぉ〜、何これ〜。」

 

「もう〜、何やってるのよぉ〜。」

 

「まさみち、あははは〜。」

 

母親には失笑されている…。

 

 

こうやって、

 

我が家の女性たちは

 

今日もぼくを注意して

 

明るく元氣になっていく…。

 

 

あははははは〜🎶

 



 


ぼくのお茶会や講座の募集はメルマガでしています。登録してもらえるとうれしいです🎶

 毎朝、ひと笑いしたり感動したりしてから仕事に行けると評判です。楽しく元気が出るから読んでみてね。

↓クリックしてね♬

    

「愛の福の神」なんて言ってるまさみちって人間はこんな人。がっかりしちゃうかな…汗

↓クリックして見てみてね。