『愛と笑いの福の神

 まさみちです』

愛と笑いの福の神のような存在でありたいっていう思いがね、心底から湧いてくるもんだからね、

 

『愛と笑いの福の神』って言ってるけどね、

 

おっちょこちょいで、子どもっぽい

 

愉快な『愛と笑いの福の神』なのです…あは。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 

 

あのね、

 

小学校の中学年と高学年ではね、

大きく違うなぁって思うことがあるの。


年齢にするとね、10歳ぐらいから変わっちゃうのを感じるの。

 

 

それはね、

 

先生を慕う姿なんだよね。

 

 

もちろん個人差があるんだけどね、

 

小学校の4年生頃までってね、

 

「先生〜これ見てぇ〜!」

 

ってね、

 

先生〜!先生〜!

 

見て見てぇ〜!!

 

っていう姿がいっぱいなの。

 

こっちが疲れている時は大変なくらい…汗

 

 

でもそれがものすごくうれしいんだよね。

 

「ああ〜、先生になって良かったぁ〜🎶」

 

って思えることでもあるんだ。

 

 

子どもって純粋だなぁ〜。

 

心が洗われるなぁ〜

 

胸が熱くなっちゃうよぉ〜

 

なんか目頭も熱くなってきちゃった…ぐすん。

 

こんな感傷に浸れる幸せも味わえる。

 

 

ところがですよ…

 

小学校5年生の10歳になってくるとね、

子どもたちの雰囲氣が変わってくるんだ…。

 

 

なんか周りの目や常識っていうものを身につけ始めてきたり、

 

恥じらいの感情が強くなってきたり…

 

そして友達同士での繋がりに関心が強くなってくるんだよね。

 

 

担任していてね、

 

その変化がうれしくもあり寂しくもあり…。

 

 

親としてはもっともっと大きな変化だよね。

 

男の子を持つ母親だったら、より寂しさを感じると思う。

 

可愛いばかりの息子が離れ始める…。

 

 

「ママ〜ママ〜!見て見てぇ〜!」

 

なんて言葉は言ってもらえなくなっちゃう。

 

もっともっと一緒の時間を大事にしとけば良かった…っていう後悔をたくさん聞いてきた。

 

 

子育て中は大変だけど…

 

ホント時間はあっという間に過ぎてしまう。

 

 

ママさんパパさんも先生も、

 

そしてぼくも、

 

今のこの時間を大切にしていきましょうね。

 

 

今日もあなたを応援していますね。

 

 

まさみち

 

 

間もなく 今月のお茶会の募集をメルマガでしますね。

登録してもらえるとうれしいです🎶


↓クリックしてね♬

  

「愛の福の神」なんて言ってるまさみちって人間はこんな人。がっかりしちゃうかな…汗

↓クリックして見てみてね。