『愛と笑いの福の神

 まさみちです』

愛と笑いの福の神のような存在でありたいっていう思いがね、心底から湧いてくるもんだからね、

 

『愛と笑いの福の神』って言ってるけどね、

 

おっちょこちょいで、子どもっぽい

 

愉快な『愛と笑いの福の神』なのです…あは。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜   

 

あのね、

 

学校はどんなところ?

 

っていうことをね、

 

ぼくは、よく自分に問いかけていたの。

 

 

若造先生時代はね、

 

「切磋琢磨して自分を磨くところ」

 

「厳しさを乗り越える力を身に付けるところ」

 

「コミュニケーション能力を身に付けるところ」

 

「人や自分の違いや良さに氣づくところ」

 

「集団でしか学べないことを学ぶところ」

 

「教科・領域を学ぶところ」

 

とかね、

 

どんなことを学ぶのか、

 

どんな力をつけるのか、

 

っていうことを考えていたの。

 

 

こういう思いが強くなってくるとね、

 

ちゃんとさせなきゃって焦っちゃうんだよね…。

 

 

目の前の子どもたちの様子に

 

イライラしてしまったり…。

 

 

「は、違う違う!おれは子どもたちの笑顔が見たいんだ!」

 

って氣づき直しては、

 

子どもたちと楽しむことを意識したりね…。

 

 

やっぱりね、

 

何だかんだ言ってもね、

 

『学校って楽しいところ』

 

って子どもたちが感じるようにしたいって思うの。

 

 

本当にね、切に思うの。

 

学校で幸せを感じて欲しい!

 

 

「学校なんかつまらない。」

 

って思っている子が増えていることを肌で感じるんだよね。

 

 

ぼくはね、

 

学校でどんな力をつけるか、

 

なんて考える前に、

 

どうやったら学校は楽しくなるか、

 

子どもたちにとって幸せな場になるか、

 

っていうことを考えることが大事なってくるって思うんだ。


子どもも先生も楽しく幸せな気持ちであって欲しいなぁ!

 


 ぼくのお茶会や講座の募集はメルマガでしています。

ぜひ登録しておいてくださいね。

 毎朝、ひと笑いしたり感動したりしてから仕事に行けると評判です。楽しく元気が出るから読んでみてね。

↓クリックしてね♬

 

 「愛の福の神」なんて言ってるまさみちって人間はこんな人です。がっかりしちゃうかな…汗

↓クリックして見てみてね。