『愛の福の神まさみちです』

 

愛の福の神のような存在でありたいっていう思いがね、心底から湧いてくるもんだからね、

 

『愛の福の神』って言ってるけどね、

 

おっちょこちょいで、子どもっぽい

 

愉快な『愛の福の神』なのです…あは。


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜


あのね、

 

1歳の幼児でもね、

 

既に親のことがわかっているんだよねぇ。

 

 

1歳になったばかりの孫息子はね、

 

人見知りするようになってね、

 

ぼくを見ちゃうとね…

 

大泣きしてしまうんだよね…。

 

 

嫌だぁ~!こんなの見たくない~!

 

って心の声が聞こえてきそうだよ…。

 

 

もしかしたら、

 

ぼくが悪い奴だってバレてるのかもしれないなぁ…あははは~。

 

 

んでね、

 

息子とかお嫁さんを見るとね、

 

にっこにこの最高の笑顔になるんだよね。

 

 

早くぼくにもその笑顔を見せておくれ~!

 

 

そうしてね、

 

オムツを交換する時にね、

 

「いっぱいおしっこが出たね、すごいねぇ~。」

 

なんてね、ほめられるとね、

 

またにこにこ~ってなるんだよね。

 

 

親がほめてくれてるのがわかるんだよね。

 

 

いっぱいほめられて育ってきた子ってね、

 

小学校に入ってきた時から

 

全然違うなぁ~って思うの。

 

 

意欲的で自主的に取り組もうとするの。

 

だからね、

 

何事も、めきめき伸びていくんだよね。

 

 

そしてね、

 

さらにぼくが超感心するのはね、

 

そういう子はね、とってもほめ上手なことなの。

 

 

クラスの友達や先生まで、

 

どんどんいいところを見つけてほめてあげられるの。

 

 

そういう人は、当然愛されるよね。

 

愛されている人ってね、

 

人運に恵まれるなぁって思うしね、

 

天運にも恵まれるなぁって思うの。

 

 

数多くの教え子たちの中にはね、

 

そういう子もいるんだよねぇ…。

 

 

でね、

 

いくらほめることがいいって言ってもね、

 

結果が良かったからほめられた子どもってね、

 

結果を出せないと自分は価値がないって思う子も多いんだよね…。

 

これね、要注意なの。

 

 

「算数のテストが100点だったんだね。すごいね。」

 

 

それよりもね、

 

「テストが何点でもね、ママはあなたが大好きなの。」

 

とかね、


テストから全く離れてね、

 

「あなたの笑顔って、本当に素敵だねぇ。」

 

なんていうふうにね、

 

とってもうれしそうに言われたらね、

 

子どもは生きるエネルギーと勇気をもらえるよね。

 

 

子どもは親を喜ばせたい存在だからね、

 

親が喜んでくれることがうれしいんだよね。

 

 

親が喜んでくれるとね、

 

がんばれ、なんて言われなくても

 

意欲的にやってみたくなるんだよね。

 

 

ま…何と言うかね…

 

ぼくが思っているのはね…

 

『親が喜んじゃう子育て論』

 

っていう感じなんだよね。あはは。

 

 

いちいち喜んでね、

 

いちいち感動しちゃってね、

 

だからね、

 

いっぱい感謝したくなるしね。

 

 

一日の中でね、

 

どれだけたくさんね、

 

喜びと感動と感謝できるかってことなんだよね。

 

 

それには喜びのハードルをめっちゃ下げないとね。

 

まずは子どもが生きてくれているだけで、

 

そのありがたさに感謝したいね。

 

 

今まで当たり前だと思っていたことをね、

 

改めて思い直してね、

 

そこにも感謝できるようになりたいねぇ。



そうやって、ちょっとしたことでも喜べるようになっていけたらいいなぁ〜。

 

 

 

お茶会や子育て講座の募集はメルマガでしています。

ぜひ登録しておいてくださいね。


 毎朝、ひと笑いしたり感動したりしてから仕事に行けると評判です。楽しく元気が出るから読んでみてね。


↓クリックしてね♬

          

 

 

 「愛の福の神」なんて言ってるまさみちって人間はこんな人です。がっかりしちゃうかな…汗

↓クリックして見てみてね。