ぼくはね、教育イコール恋愛論を唱えてるの。
恋愛のつもりで教育をしていくと、絶対にうまくいくって思っているの。
恋愛してるってことは、相手が大好き、愛してるってことだよね。
そして、相手を尊重することがとっても大事。
具体的に言うと、相手のことを知ろうとする、わかってあげようとするってこと。
そして、自分の気持ちや考えを優しく伝えること。
これがものすごく大事だなぁって痛感しているのね。
パートナーシップの基本だよね。
これが、教育でも、とってもとっても大事だなぁ〜って思っているの。
これをやっている先生は、絶対に子どもと保護者とうまく繋がり信頼される。
恋人や結婚相手とうまくいくのと同様にね。
ところが多くの先生たちは、そのことが頭でしかわかっていないんだよね…。
だから出来ていない先生が多いのよね。。。
残念だなぁって思うの。
先生は勉強を教える人って頭に入っていると、当然勉強の教え方に注力することになるの。
そうすると、国語や算数はどう教えたらいいのかってことに努力するよね。
恋愛の初期に相手のことをわかってあげたいってがんばって、後はおざなりにされたら…悲しいよね
破局に向かうよね。
教育も同じことなんだよね。
毎日毎日、相手をもっとわかってあげたいって思っている先生は、慕われるんだよね。
わかってもらえると、とってもうれしい。
逆にわかってもらえないと悲しいんだよね。
時には腹が立ってきたりね。
実は、学級崩壊はこうやって起こるの。
特に、以前からわかってもらえなかった子どもたちは、投げやりになってしまうからね。
問題のある子どもだって色眼鏡で見てしまうともうダメ。
わかってあげようとしなくなる。
逆にわからせようとしてしまうんだよね。
他の学年・クラスの子がぼくのところに遊びに来て、ボソって話すのはそういう不満なんだよね。
人間、誰だってわかって欲しいんだよね。
特に、親と先生にはわかって欲しいんだ。
恋愛のように相手に惚れて、
尊重して、
わかってあげようとしたり気持ちを伝えようとしていけば、
必ずうまくいくんだよね。
目の前に迫ってきている、4月から新学期。
少しでも幸せな子どもたち、親たち、先生たちが増えていきますように。
まさみち
気楽に楽しく読めるメルマガです。
お茶会や講座、セミナー等の募集はメルマガで行うことがほとんどです。
登録してね。
↓クリック
まごころこめて、精一杯語っています。
↓クリック


