アホか!
バカタレーーー!!!
同業者として、恥ずかしくてたまらない。
そんなヤツが先生をしてるのかよ…。
腹が立ってたまらない。
しかも、報道によることではあるけれども、学校では教育委員会には、問題があったが解決したと報告したという。
つまり、管理職もまたひどい!
都合の悪いことは隠そうとしている。
ダブルで腹が立って仕方ない。
そして、そのあとで悲しくてあきれてたまらなくなってしまった…。
私が勤めてきた9校の学校でも、近隣の学校でも、そんなことはなかった。
意見が対立するようなことはあっても、それで嫌がらせをするような先生はいなかった。
全国のほとんどの先生はそんなことはしないと思う。
異常だ。
しかし待てよ…。
これまではこんなことはなかったのに…。
こういうフレーズは近年よく聞くこと。
異常気象に災害なども。
つまり、以前までは考えられなかったことが起こるようになってきたのか?
もしかしたら、教員間でのいじめ、セクハラ、パワハラなんて問題は、これから増えてくるのかもしれない。
なんてったって、世の中の不安が増えている状況だから。
だとすると、
いや、だからこそ、
学校では、
教員は、
明るく楽しくあらねばならない。
自分の周りの人達の心を、明るく幸せにしていかねばならない。
これまで以上に。
本当にそうありたい。
では、私に出来ることは何か。
私自身の心を明るく幸せにしてあげて、そして周りの人達の心を喜びに満たしてあげていく。
心が明るくなった人達が、また自分の周りの人達の心を明るく幸せにしてあげる…。
暗いニュース報道、実際に起きる問題なんかに負けてたまるか!です。
肩に力を入れずに、
笑顔をいっぱいに、
明るくそこにある。
これまで以上に、意識してやっていきたい、と強く思いました。