ハイパーラーニングの海和です!

 

 

 

 

名取教室、昨日の中3、月間課題のチェック。

 

GW課題も含めての量なので、相当なページ数。

 

4月分は160ページ~170ページほど出したと思います。

 

久しぶりの授業だったので、GWどっか行った~?とか、修学旅行楽しかった~?と聞きたいことはたくさんありましたが、そんな暇が無く、課題チェックに追われましたアセアセ

 

image

 

SABそれぞれのクラスで全員分チェックしましたが、正直感想としては想定よりやってるなと。

 

もっと悲惨だと思ってました。(ごめんみんな)

 

これは中1のころから、「課題をコツコツ進めることが大事」と言い続け、「言われたことをきちんとこなす」生徒に指導してきた成果だと思っています。

 

どうなんでしょう。今年の名取教室の中3。

 

(ここだけの話)数学のキレが抜群で、英語長文もスラスラと読め、暗記系も1発で覚えられる、「とびっきりの天才タイプ」は少ないように感じます。

 

ただ、これだけは言える。「言われたことはきちんとやる」子が非常に多いです。

 

だから可愛くて仕方ない。

 

4月分はしっかりやっているようなので、今は中総体に向けて部活に専念してよし!

 

 

 

******

普段からやっていない生徒のあぶり出しをしたいのは中2。

 

中だるみの時期と言われるようになりました。

 

授業の先取りは終わり、歴史の小テストを実施。

 

image

 

予告通りの問題を出したのに、悲惨な結果。

 

大丈夫。想定「内」だ!!

 

来週はちょっと範囲広げて、歴史も地理も両方テストするからな。

 

範囲はこのプリント。同じ問題を出すから。これならやって来れるね?

 

頼んだよニコニコ