子育てをしていると

息子の気持ちを知りたくなって、


一生懸命考えるし

息子の目線や声、動きを観察するし


子どもの頃の自分を思い出す。


「ママ見て!」って思ってたなとか、

大人(主にママ、パパ、先生)のすることを

すごく見てたなとか。


わかんないことばかりだから、

大人を観察して真似ようとしてた気がする。


これが人間の本能なのかな、

と感じることもあったり。



最近、夫と子どもの頃の話をするようになり、

なんだかセンチメンタルな感じに。


エモいことばかり思い出してしまう。


心が大きく揺さぶられる記憶が

たくさんよみがえってきて。


涙もろさに拍車がかかってます🥺


子育てに活かしたいなーと思ってるので

思い出してるんだけど、


私もこれまで必死に生きてきたよなーと

自分で自分を認めたいような気持ちになってきた😂


子どもの頃は内気になったときもあったけど、


本当は寂しがり屋で、人と関わりたくて


でも言葉が下手だったり、

考えすぎて一周回った行動をしたりして

誤解されることがあったな。


人を傷つけ、

そして自分が傷つくのが辛くなって


そんな思いから

人と距離を置くことしかできなかったときが

あったなーと

しみじみ思い出してしまった💦


みんなそんなもんだよね。きっと。


でも、自分だけ上手くやれてないように

感じてたこともあったなぁ、、


いまも人間関係には悩みまくりだけど

(職場の大先輩、先輩、あと後輩との接し方、

そしていまはママ友作りの難しさを感じてる)


あの頃の経験が多少は活きてるよなーと

思っている。


なんか、ほんと、色んなことを考えちゃうし、

感傷に浸ってしまうなぁ、、


夫は全くそういうタイプではなくて

共感を得られなくて辛いときはあるんだけど😅


自分の感情をコントロールするのに長けた人だから救われる部分があって。


私みたいな感情ジェットコースターには

ありがたい存在。


ずっと憧れなんだよなぁ~ 夫が。笑

私は感情をコントロールするのが難しいタイプなので

夫みたいになれたらなぁーといつも思ってる。


なんか、何の話してるのかよくわかんないな😅



息子には

自己肯定感の高い子になってほしくて、

それをいつも意識しながら接してる。


自分の反省を子どもに伝える。



まあ結局、息子が幸せであればそれでいいんだけどさ😆