私がSNSで繋がっている方には
この状況下で新型コロナウィルスに
自分も家族も
感染させてはいけないからと
神経をすり減らしながら、
仕事もしてるママやパパが多いので
そんな方たちに心理的負担になりそうな
バトンは回せません。
先日スーパーで偶然会った
介護施設で働くママ友は
本当に疲れていました。
この状況下で新型コロナウィルスに
自分も家族も
感染させてはいけないからと
神経をすり減らしながら、
仕事もしてるママやパパが多いので
そんな方たちに心理的負担になりそうな
バトンは回せません。
先日スーパーで偶然会った
介護施設で働くママ友は
本当に疲れていました。
うっかり
医療従事者や介護施設職員、保育士の方などに
バトンを回したら迷惑でしかないですよね。
だから大義名分になってる「みんなを応援する」にも
個人的には違和感しかなくて。
今朝ネットサーフィンしたら
アンチバトンの意見もかなり
上がってきているので、
医療従事者や介護施設職員、保育士の方などに
バトンを回したら迷惑でしかないですよね。
だから大義名分になってる「みんなを応援する」にも
個人的には違和感しかなくて。
今朝ネットサーフィンしたら
アンチバトンの意見もかなり
上がってきているので、
そのうち収束するかなと期待しています。
私なら、その人から離れるな・・・。
ホラーだなと感じたのが
インスタで流行中という
#新生児バトン
いや、世の中には
赤ちゃんがほしくても
なかなか授かれない人や
インスタで流行中という
#新生児バトン
いや、世の中には
赤ちゃんがほしくても
なかなか授かれない人や
今日この日に
流産されたり、死産されたりってあるんですよ・・。
妊活や不妊治療中であることを
大半の方は公言されないし
流産や死産のことも
どんなに心がつらくても
周囲が暗くなるからと
口に出さない方のほうが多いと思います。
私は不妊治療もしていたし
2回の妊娠期間中2回とも
流産しかけたので
考えちゃいました。
「今日出産しました」という方が
赤ちゃんの写真を挙げているのは
気にならないのですが。
私はインスタはやってないけど、
流産されたり、死産されたりってあるんですよ・・。
妊活や不妊治療中であることを
大半の方は公言されないし
流産や死産のことも
どんなに心がつらくても
周囲が暗くなるからと
口に出さない方のほうが多いと思います。
私は不妊治療もしていたし
2回の妊娠期間中2回とも
流産しかけたので
考えちゃいました。
「今日出産しました」という方が
赤ちゃんの写真を挙げているのは
気にならないのですが。
私はインスタはやってないけど、
もし
#新生児バトンが回ってきたら
参加はしません。
新生児のころの写真を探し出すのも
めんどくさいしね。
今日も読んで下さってありがとうございました。
#新生児バトンが回ってきたら
参加はしません。
新生児のころの写真を探し出すのも
めんどくさいしね。
SNSって「公」と「私」の境があいまいになりやすくて
難しいかもですね。
#新生児バトンも
○○県××市△△町の
10名のママ友グループ内で
自分の子供の新生児のころの
写真を見せ合うのが
流行しただけなら
問題ないと感じる方のほうが多そうですが。
私もSNS投稿には気を付けます。
今日も読んで下さってありがとうございました。