こんにちは。メンタルコーチの渡辺美香です。
スマホやテレビゲームについて・・
ママやパパに提案したいのは
使い始める際に
『我が家の使用ルール』を定めることです。
使い始めてしばらくたって
長時間の使用、
だらしない使い方~寝室でお菓子をボリボリ食べながらの使用とか~が
目にあまってきてから
『ちゃんとしないと取り上げるよ~!!』と言っても
遅いと思うのです。
『我が家のちゃんと』は何なのか
Q.1日何時間の使用するのか
Q.テスト期間中等に特別ルールを設けるのか?
設けるならどうするのか?
Q.親とリビングに居るときだけ使わせるのか?
Q.習い事等で子どもが1人で外出しなければならない際だけ持たせるのか?
Q.夜●時以降はスマホ/ゲームを親にあずけ子どもは触らないというルールはどうか?
等々、各家庭で話し合えると良いですね。
最後にあげた
「夜●時以降はスマホ/ゲームを親にあずけ子どもは触らないというルール」は
数年前、アメリカで高校生の子どもを持つ親が
ネットでシェアして話題になったことを下敷きに
例として出してみました。
そのアメリカ人のお宅では
夜9時以降から朝までは携帯電話を親にあずける事になっていて
「だって親がお金を出しているから
携帯は子供の物ではなくて
親の所有物でしょう。
携帯は親が子供に貸し出している物なのだから
夜9時から朝までは返却というのが
我が家のルールよ」という
親の言い分が話題になったのですが
私も「確かに!」と納得したのを覚えています。
これも使い始めてしばらくたって、
うちの子、長時間使っているどうしようとなってからよりも
最初に「我が家のルール」として制定して施行してしまったほうが
親も子もだんぜん、やりやすいと思うのです!
【だいすけお兄さんからの質問】
Q.我が家のスマホルールってある
あります。小学生なので親が見ているときにだけ使わせます。
Q.子どものスマホで気をつけていることは
使用頻度は月に1度動画を2~3分みる程度ですが
目との距離を適度に取れているか
確認しながら使わせています。