2019年12月30日(月)
子どもが職業体験ができるという事で
大人気のキッザニア甲子園に
私も小学生のこども2人を連れて行ってまいりました。
今年は、9連休の親も多いので、30日はすごい人でした。
私の記憶から楽しむための5つの秘訣をシェアします。
①早起きして9時からめいっぱい時間を有効に使ってほしい
8時20分にキッザニアに到着したらもうすでに行列ができてました。
甲子園駅からタクシーを利用したのですが、
そのタクシーの運転手さんが
他の家族で朝5時半にパパだけ近隣のホテルから
順番を取るために出発した方で
前から10番目だったと教えてくれました。
我が家のように遠方から行くなら
ぜひ前泊して
9時から15時までめいっぱい体験してほしいと思います。
うちはその6時間で6つの体験ができました。
②食べ物系とゲーム会社はホントに人気
ピザ屋、すし店、ゲーム会社の3つは
超人気で9時前に受け付け停止でした。
ほんとに早朝から並ばれた人たちで予約が埋まった模様でした。
我が家は、取れなかったです。
ソフトクリーム屋さんも
結構はやめに受付停止になってました(たしか午前中に)
マジシャン体験
③子供が希望していてかつ人気がある店を優先して予約を入れる
男の子に人気のありそうな「警察」は
9時からでも予約の取れる感じでしたが、
気が付いたら受付停止になっていて、
我が家はあと1歩のところで予約を逃してしまい・・。
④個人的に超おススメ!警備センター体験
たまたま時間の都合が良くて
体験してみた「警備センター体験」はとても良かったです。
指導者の方が本気の大声で
「ならえ!」
「構え!」等
号令をかけて子供たちがピシッとするんです!
体験は30分間なのですが、終了後
/
働く人はえらいよね。
あの緊張感と顧客や顧客の大切な
物を守る責任感が1日8時間あって
月に20~25日くらい働いて
お給料がもらえるんだね。
\
なんて会話が親子ができたことがうれしかったです。
ラジオ局のブース
⑤事前にキッザニア甲子園のルール等をしっかり勉強しよう
休日は人出も多いので
予約の取り方や各店舗の特徴等
事前に公式サイト等でしっかり確認されることを
おススメします。
我が家も前日までに
家族で当日の動きを軽く
シミュレーションしていました。
◆◇まとめ◇◆
①早起きして9時からめいっぱい時間を有効に使ってほしい
②食べ物系とゲーム会社はホントに人気
③子供が希望していて人気がある店を優先して予約を入れる
④個人的に超おススメ!警備センター体験
⑤事前にキッザニア甲子園のルール等をしっかり勉強しよう
④みたく、あまり希望してなかったけど
やってみたら予想以上に親子で満足!なところもあって偶然性も楽しめます。
親子ともどもすごーく歩くので疲れるけど、
満足度は高いですよ~。めいっぱい楽しんで来てくださいね!