私は、野球少年のママですが・・・
筒香氏のコチラの動画では、甲子園について言及される場面が。
今まで気にしてこなかった
春と夏の甲子園中継について
私は、考えてしまった。
「○○高校の○○君」って個人情報ですよね。
顔も堂々と映し出される・・・
ファンを名乗るストーカーまがいの人間が
通学エリアに現れる危険性もあると思う。
高校生の部活動をNHKのお金をつかってまで
放送する意味って?
けっきょく一部の「大人」を喜ばせてる匂いもある。
私が10数年前、カナダに居た頃、
児童がネットに掲載されるような場合、
個人情報ー画像、名前等ーについては、
保護者のサイン入りの同意書が必要でした。
甲子園での放送って、ちゃんと個人個人に同意を取っているのだろうか?
日本では、18歳までは『児童』の扱いで
児童福祉法が法律的には彼らをカバーすると思うのですが。
その守られるべき『児童』が
個人的に参加している部活動を放映して
個人情報(氏名・所属高校等)を晒されているというのは、
本来、おかしいのかもしれない。
/
甲子園中継にはニーズがありますよ!
\
という意見もあるかもしれませんが
「ニーズにこたえる」というのは
「成人がプロの仕事としてすることだ」というのが
私の思いです。
【関連サイト】