前回、
見る人を明るい気持ちにし、コミュニケーションを活発にする黄色を
取り入れましょうという記事を書きましたが


「でも、黄色ってファッションで取り入れるには難しい色では?」

という質問をいただきました。

たしかに、全身黒、全身ネイビーのファッションは
すっきり、まとまったイメージを演出できますが

全身黄色は、勇気がいる感じ・・・。

無難な、
白、紺、黒、グレイに比べ

「黄色は自分には似合わない!」と思い込みがちな色でもある気がします。

そこで

コミュニケーションを活発にする黄色を

ファッションに取り入れるコツを考えてみました。


ポイントは、3つあります。

①自分に似合う黄色を知る。
②最初はボトムスから。
③分量を少なめにする。


 

1つずつ説明していきますね^^


①自分に似合う黄色を知る。


端的に言うと

世界には

レモンイエローが似合う人
バナナイエローが似合う人



2種類がいます。


もう少し詳しく言うと、

肌の色味に青みが多い人たちが

レモンイエローが似合う人たち。


肌の色みに黄色みが多い人たちが

バナナイエローが似合う人たち。




見分け方

レモンイエローと
バナナイエローの
色紙や布を用意し


顔周りに当ててみて
似合う方を採用してください。


自己判断に自信がない方は
周りの方に聞いてみてね^^




②最初はボトムスから。


私も急に黄色系のトップスを
持ってくるのは躊躇します。


カラーに詳しい人に言わせると、

「色味的に似合わない色はどうしてもあって
 似合わないけど、

 使いたい色は

 スカートかパンツと言った
 ボトムスに取り入れて」とのこと。


色が似あうとか似合わないって

結局

顔の肌色との調和で人は判断するそうで


好きだけど似合わない色
使いたいけど似合わない色は


顔からなるべく
離して使うと良いそうです。



③分量を少なめにする。


黄色は確かに主張のある色です。

そんな黄色を上手に取り入れるには

最初は分量を少な目にするのが無難かも。


ポイント的にスカーフや靴など、いかがですか?


私は、以前、

 

黄色のローファーを持っていましたが

コーデに爽やかさが出ました。



以上です。

参考になれば幸いです。