28歳で結婚し、

 

長男の嫁として義母との同居もしていた私は、

30代後半のころ

 

気が付けば

 

「みんなの好きなほうでいいよ」

 

「(どうせ私の意見は通らないし・・) 夫が決めたのでいいよ」

 

「(お姑さんが好みそうな ) こっちでいいよ」


が、日々の口癖となっている


自分の人生の主体性を

 

すっかり放り投げた主婦となっていました。

 

 

 

転機が訪れたのは、

 

37歳のとき!

 

 

私は『コーチング』と出会いました。


コーチングでは、

 

「あなたは、どうしたいの?」

 

「あなたは、どうなりたいの?」


「その夢を叶えるために、あなたは、何をするの?」と

 

次々と質問されます。

 

それらに答えるとき、、

 

主語は、必ず、になる。

 

「私は、こうしたい」

 

「私は、こうなりたい」


「私は、夢を叶えるために、○○をする」

 

 

 

主語が「私」になると、さぁ大変です。

 


主体的に「私」が「私」の人生をより良く生きるために

 

 

行動を起こさなければならなくなる。

 

 

 

そして、


行動を起こした「結果」に対する

 

責任も

 

「私」が、とらないといけなくなります。

 

 

結婚してから、約10年間の

 

モンモンとしていたあのころ、


自分がかわいそうな被害者で


夫や義母を加害者だと思いこんでいたあのころ、

 


ーー今なら、わかるーー

 

 

本当は、


本当の本当は、

 

自分で自分の人生を生きて


行動を起こして


失敗するのが


私は怖かっただけだし、


その結果に対して責任をとるだけの覚悟がなかっただけだ。

 


(人のせいにするのってラクだからね^^)

 

(失敗したって別にたいした事ないことがほとんどだからね。大丈夫だからね^^)

 

(失敗して何か言ってくる人は、あなたを心配しているか、あなたを羨ましがっている人だからね^^)

 

 

========


私が、37歳で出会ったコーチングは、


女性が自分の人生の主体性を取り戻すために


あるのかもしれないですね。