●どう解決する?
お姑さんの「モノを捨てられない問題」
ある整理収納セミナーでの学び
おうちの広い、
福井、富山、石川、
北陸2世代3世代同居あるある
だと感じられる
お姑さんの「モノを捨てられない問題」。
整理収納セミナーからの学びのシェアです。
私たち
アラフォー世代の
お姑さんと言えば
現在70代
昭和10年代生まれで、
戦争を覚えている方もいる世代です。
私が同居するお姑さんも
昭和16年生まれの、70代。
その整理収納セミナーの講師によると、
「70代以上の
戦争も覚えている世代の
お姑さんたちは
モノを大切にするので当たり前、
捨てられないので
当たり前。
今は、
親戚で集まることも
レストランやホテルで済ませるのに
いつか
親戚が集まるかもと
古い座布団を何十枚と処分せずに
大事にとっておいたりします。
シンプル好きの
お嫁さんたちには
受け入れられないかもですが、
相手をかえようとはせず、
そこは、
受けとめて
お嫁さんたちが自由にしていい
スペースは
お嫁さんカラーで
シンプルにしていきましょう」
という提案でした。
相手をかえようとはせず、
自分と違う価値観をもつ人を
受け入れられなくとも
「そういう価値観の人なんだ」と
ありのままに
受け止める、
整理収納の範疇を超えて
すべての人間関係にあてはまる
深い哲学を感じさせますね。
私は、そういう考え方が好きです。
それでは、また^^