答えは
コミュニケーションを良くすること!
だと思います。
妻からよく、
「うちの旦那は片づけられない」という
訴えを聞きますが。
妻のほうも
ダンナ様に
「これ出しっぱなし・・!!」
「カバンをこんなところに置かないで・・!!」
「・・また、車のキー探しで時間をムダして、、
いい加減、置く場所決めたら?!」
等々
モンクや責める言葉ばかり豊富で
なぜ
カバンをそこに置いてほしくないのか、
なぜ、
車のキーの置き場所を決めたほうが
時間のムダがないのか等
片づけたほうが良い理由を
説明していない場合も多い気がします。
よく小さい子供にも
「どうして、それをしてほしくないのかを
ちゃんと説明するとわかってくれる」といった
話もよく聞きます。
この問題の解決に
自分も相手も尊重する
アサーティブ・コミュニケーションで
提唱されている
DESC法を取り入れると次のような流れに・・・
D Describe
=事実を客観的に描写する
あなたは、いつも車のキーをさがしています。
E Express,Explain,Empathize
=表現する、説明する、共感する
いつも、車のキーをさがしている
あなたを見ていると
とても大変そうです。
S Specify
=明確に具体的な提案をする。
この際、車のキーを置く場所を決めるというのは、
どうですか?
↑↑ここまで、やさしく言う事が最大のポイントかもです↑↑
C Choose
=選択する
※このケースでは妻の提案を夫が受け入れる場合と
受け入れない場合、どうするか選択肢を考えておく
●夫が提案を受け入れた場合
→夫婦で車のキーの置き場所を決める
●夫が提案を受け入れない場合
→塩唐松なつなら
もうこれ以上この件に関しては、
気にしない、
どれだけ
夫が時間をムダにしても
それは、彼の責任なので、
自分は、関与しないと決めます。
あなたは、どう考えますか??