2月15日(木)
 
沖縄の
ワークライフコーチ
松尾さちさんのオンライン講座
 
「1日を3時間増やす!時間術&思考法講座」を

 

ZOOMで受講しました♪

 

松尾さちさんのプロフ写真を拝借しました。
 
 
各種、時間管理術の書籍を読み
 
浅野ユウさんのタイムマネジメント手帳術講座を招致し、
 
時間管理は
 
こどもを出産していらい、私のなかで大きなテーマの1つです。
 
 
 
松尾さちさんの講座受講中、
 
私の1日の時間の中には
 
 
①自分にはもう不要なメルマガなど
 不要な情報閲覧時間が
 
 0.5時間/日
 
 
②過ぎたことを「あ~だ、こ~だ」と思い悩んだり
 「あれをすべきか、しないでおくべきか」逡巡する等
 ムダな思考の時間が
 
 1時間/日
 
 
つまり
 
①と②を足して
 
 
1日当たり 
 
1.5時間、
 
削除可能な時間が存在していることが判明しました!
 
 
 
①と②の合計時間が
 
2~3時間に達するという受講生さんも
 
多いそうですよ。
 
 
 
松尾さちさんからの質問に答えていく中で
 
 
自分の時間の付き合い方
 
SNSやほかのネット情報との付き合い方の
 
 
『マイルール』が出来上がっていきました。
 
 
 
 
私の勝手な思いですが、
 
この講座、
 
10代とか20代とかの
 
若い人たちにも受けてもらいたい!
 
 
新社会人になる人や
 
 
進学を機に初めてスマホを持ちだす学生さんにも
 
 
情報収集の際
 
「どの情報」を
 
「どれだけの時間をかけて」取りに行くのか
 
目的をはっきりさせたり
 
『マイルール』を持つことの大切さが
 
伝わればよいのにと思うからです。
 
 
私の勤務する中学校にも教えに来てくれないかな(笑)。
 
 
 
松尾さちさん、
 
わかりやすくて、ためになる講座を
 
ありがとうございました。