【地方ネタはうける!】と

 

ブログサポーターの

 

なるせやよいさん

 

教えてもらったので

 

家族で行ってきた

 

富山県南砺市の流刑小屋をご紹介!

 

IMG_20171217_075657423.jpg

江戸時代に8つあった加賀藩の流刑小屋、

 

唯一

 

現存するのがこの小屋です。

 

IMG_20171217_075657116.jpg

昔、罪人に食物を渡していた穴から

 

 

中をのぞく子どもたち。

 

 

IMG_20171217_075657494.jpg

 

見えたのは

 

IMG_20171217_075657301.jpg

ちょっと

 

 

シュールな罪人の人形。

 

IMG_20171222_210357185.jpg

上は、今年12月の

 

富山県南砺市、平野部の画像。

 

 

流刑小屋があるのは

 

富山県南砺市の山間部。

 

 

温暖化がすすむ現代よりも

 

もっと寒さが厳しかったであろう

 

 

江戸時代に

 

あんな小屋の中で過ごす刑、、、。

 

 

本当に悪いことをした人なら仕方がないけれど、

 

政治的な策略などで

 

 

現代人の価値観から見れば

 

 

悪いことをしていないのに

 

 

この流刑小屋に入れられた人もいたのだろうか?

 

 

いたとしたら、江戸時代に

 

 

この流刑小屋で過ごす

 

 

冬は厳しすぎる・・・、

 

 

そんな思いも起こさせてくれる

 

 

県指定の有形民俗文化財です。

 

IMG_20171222_210356890.jpg

 

それでは、皆さま

 

良いお年をーー❗❗