人間の生き方 | 作家 福元早夫のブログ

作家 福元早夫のブログ

人生とは自然と目前の現実の、絶え間ない自己観照であるから、
つねに精神を高揚させて、自分が理想とする生き方を具体化させることである

 レイモンド・チャンドラー1888年1959年)は、アメリカ合衆国シカゴ生まれの、小説家脚本家でもある。

 

 1932年、44歳のときに、大恐慌の影響で石油会社での職を失って、推理小説を書き始めた。

 最初の短編「脅迫者は撃たない」は、1933年に「ブラック・マスク」という有名なパルプ・マガジンに掲載された。

 

 処女長編は、1939年の『大いなる眠り』である。長編小説は7作品だけで(8作目は後にロバート・B・パーカーが完結させた)、他は中、短編であるが、チャンドラーの長編はほとんど先に書いた中篇が元になっている。

 

プレイバック』以外の長編は、いずれも映画化されている。死の直前にアメリカ探偵作家クラブ会長に選ばれた。1959年3月26日に、カリフォルニア州ラホヤで死去した。

 

 チャンドラーの文体は、アメリカの大衆文学に大きな影響を及ぼして、ダシール・ハメットジェームズ・M・ケインといった、他の「ブラック・マスク」誌の作家と共に、ハードボイルド探偵小説を生み出したとされている。

 

 彼が生み出した主人公フィリップ・マーロウは、ハメットのサム・スペードと共に、ハードボイルド系「私立探偵」の代名詞とされている。

 

 ハンフリー・ボガートが映画で両者とも演じているが、チャンドラー自身はマーロウに一番近い俳優として、ケーリー・グラントをあげている。

 

 チャンドラーの長編小説の一部は、文学作品として重要とされており、特に『大いなる眠り』(1939)『さらば愛しき女よ』(1940)、『長いお別れ』(1953) の3作品は、傑作とされることが多い。

 

 あるアメリカ犯罪小説のアンソロジーでは、『長いお別れ』について「主流文学の中にミステリーの要素を取り入れた作品。ただし、その1番目は20年以上前に出版されたハメットの『ガラスの鍵』である」と評している。

 

 レイモンド・チャンドラー(1888年1959年)は、アメリカ合衆国シカゴ生まれの小説家脚本家である。

 44歳のときに、大恐慌の影響で石油会社での職を失って、推理小説を書き始めた。

 

 人間の生き方について彼は語っている。

「タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない」

 さらに彼はこういう。

「さよならをいうのは、少し死ぬことだ」