ゴルフテックの初回スイング診断11000円が今だけ50%offで5500円ということで、前々から「データに基づいての診断・分析」に興味があったので行ってみることにしました🏌️



予約をしたのは、グランフロント大阪店!!
JR大阪駅から徒歩で約5分、グランフロント南館のキルフェボンに並んだ列を右手に見ながら、「クリスマスケーキの予約が始まってるなー」なんて思いつつ、北館入口を入ったすぐのエスカレーターを上がると到着!!


受付カウンターで名前を伝えると、感じのいい認定コーチの方が「お待ちしてました」と受付前のテーブルに案内し、自己紹介、ヒアリングシートの記入案内、今日の流れについて説明してくれました😄



予約制なので他のお客さんにあまり会うこともなく、何だか落ち着いた雰囲気です。
「基本情報」、「現在のゴルフの悩みと不満」、「1年後目標スコアまたはレベル」、「お使いのクラブ情報」などを記載し終えたら、認定コーチが書けましたかー?とすぐに来てくれました!

ちなみに、「現在のゴルフの悩みと不満」と「1年後目標スコアまたはレベル」には次のようなことを書いてみました!

「現在のゴルフの悩みと不満」
・伸び悩み、最近はどんどん下手になってきてゴルフが楽しく無くなってきている事が悲しい。
・スコア97〜110でアベレージ101、日によってスイングが安定せず、右に行ったり左に行ったり。2年近くベストスコアが更新出来ていない。

「1年後目標スコアまたはレベル」
・まずはベストスコア更新
・安定の80台を目指し競技にも出てみたい

ま、ここは見栄をはったり恥ずかしがったりしても仕方ないと正直に前向きに書いてみました!


レッスンスタジオに行く前にレンタルシューズを借りました!グローブは持参で、貸しウェアもなしですが、練習着を持ってくれば更衣室はあるみたいです!


スタジオに入ると、シューズを履き替えながら先程の「現在のゴルフの悩みと不満」、「1年後の目標スコアまたはレベル」について詳細のヒアリングがありました。

ドライバーやアイアン、ウェッジやパターのミスショットの傾向なども聞かれて、ありきたりですが次のように答えました。

・ドライバーはスライス、スライスを回避しようと小細工してボールを左に置きすぎると引っ張って左にOBが出る。
・アイアンはだふりが多い。

そんな話をしていると、何やらホワイトボードに色々と情報を書き込んで視覚的に整理してくれました!


ホワイトボードを見ながら、現状と目標を整理しコーチと共有しつつ、準備運動を促されます。

そしていよいよスイング診断と分析の時間!コーチが「ではこの7番アイアンで5球ぐらいいつものように打ってみてください」とのこと!


あれ!?ゴルフテックのホームページでは身体にセンサーをつけるって書いてありましたけど???

認定コーチ「日々の技術革新でセンサーの取り付けは必要無くなりました。今は正面、後方のカメラで骨格の動きを感知してます」

さすがです!!

やっぱりコードとか付いてくると多少なりともスイングの邪魔になりますもんね😆

↑ゴルフテックホームページより

↑ゴルフテックホームページより

いつものように5球ほど7番アイアンで打つと、
「ありがとうございます!だいたいミスショットの原因はわかりましたので、これからどの動きがミスショットに影響しているか15分ほど説明しますね!」

えーっ!?もう分かったの??早すぎっしょー!!!

コーチ「よくある原因ですので、むしろ変なクセもついてないのでキレイなスイングに直しやすいと思いますよ」とのこと!

撮影されたスイング動画と、PGAプロの中でもめちゃめちゃ標準のお手本スイングをする名前も知らないプロの動画を比較しながら、現状のスイングを診断してくれました!

↑ゴルフテックホームページより

私のスイングの悪いところ
・アドレスで体重がつま先に乗りすぎて、テークバックがカット軌道になりがち。
・ボールの位置が右過ぎて、左側から右を見ているため少し突っ込んだスイングの原因となっている。
・テークバックで捻転し過ぎているせいで、トップで左側近から腰が逆くの字になるべきところ、身体が沿ってしまっている。
・テークバックで左手の肘が曲がっている。
・テークバックでコックが弱く、ダウンスイングでほどきが早い。
・インパクトのあとのフォロースルーで左肘が窮屈で少し抜けている。
・フォロースルーで両手のローテーションが出来ていない。
・フォロースルーからの最後のフィニッシュで右足に体重が残りすぎている

この内容を、身体の角度や補助線などでめちゃくちゃ分かりやすく解説してくれました!

スイング診断と分析のあとは、時間の許す限り体験レッスンをしてもらいました。

改善方法
・アドレスでは直立した姿勢からクラブを横に持って腰の付け根あたりをぐっと後ろに押し込んだ状態から、両手をだらんとおろしたところでグリップする。
・ボールの位置は左脇と左目の間ぐらいで、右側からボールを見る。
・左側近から腰が腰が逆くの字になるように、捻転しすぎず左腰は左の壁に寄るが、左肩は左の壁から右下に離れるようにテークバックする。

認定コーチが言った改善方法は、もちろんスイング診断で言われた悪いところの改善ですが、言葉で言われただけではなかなか身体が動かず、コーチの補助などももらいながら正しいスイングの感じも体感しつつも、上の3点の改善で時間が来てしまいました。

認定コーチからは自宅でのドリルも教えてもらいました。最後は今後レッスンを通うかどうかの確認ですが、ライザップに比べると安そうに見えますが、一コマ30分のレッスンなので一コマ50分のライザップと変わらない料金プランでした😅


今日のスイング診断の動画は録画済みとのことで、レッスンに通うなら専用アプリ「GOLFTEC CLUB HOUSE」でいつでも視聴でき、レッスンの振り返りや自宅でのドリルについても確認出来るそうです!!

すごい時代ですね!!

↑ゴルフテックホームページより

通うかどうかはライザップと同じでしつこい営業もなく、興味があれば是非!という軽い感じでした。

ライザップゴルフとチキンゴルフの体験にも行ったことがありますが、この捻転し過ぎで左側の腰の逆くの字が剃る形になっていた件はおそらくあちらでも言われた改善点でした。
しかし、今回ゴルフテックで数字を見せられてプロの動画と比較しながら言われたことで、全然理解の深まりが違ったのには感激しました!

ライザップゴルフとチキンゴルフの体験では、ハーフスイングのショット練習がメインだったので、「もっとこうして」という話はあったものの、「この動きがどういうミスになるからこう直していこう」という具体的な説明はありませんでした😅
もっと上手に伝えてほしかったなー

↑こんな感じでレッスン中に撮影した動画を抜粋して、解説してくれます!

ということで、以上ゴルフテックの体験レッスンの記録でした。通いたいけどけっこう高いので通うかどうかは追々検討しまーす!