ベストオブクラシック https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/453_2926.html #radiru

 

 

 

こんばんは☆ニコ音譜

 

 

 

いつも

ご訪問頂きありがとうございます。

 

はじめましての方、

ご縁を頂きありがとうございます。

 

 

 

今夜のこの時間は…

 

 

こちらです↓

 

 

 

 

 

 

~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~

 

ベストオブクラシック

ヴァンサン・デュボワ 

オルガン・リサイタル

初回放送日: 2024年2月19日

パリ・ノートルダム大聖堂のオルガニスト、ヴァンサン・デュボワのリサイタル。大阪・いずみホールにあるオルガンで奏でる、色彩豊かなフランスのオルガン音楽をお届け。

 

「3つのコラール」から 第3番 イ短調

ヴァンサン・デュボワ(オルガン)

作曲: フランク

(12分46秒)

〜2023年11月18日住友生命いずみホールで収録〜

オルガン交響曲 第2番 ホ短調 作品20から第4・5楽章

ヴァンサン・デュボワ(オルガン)

作曲: ヴィエルヌ

(15分30秒)

〜2023年11月18日住友生命いずみホール〜

受難交響曲 作品23から「主を十字架に」「復活」

ヴァンサン・デュボワ(オルガン)

作曲: デュプレ

(15分10秒)

〜2023年11月18日住友生命いずみホールで収録〜

「シャルル・ラケ」の主題によるボレロ即興曲

ヴァンサン・デュボワ(オルガン) 、 森本瑞生(小太鼓) 、 丹治 樹(小太鼓)

作曲: コシュロー

(13分42秒)

〜2023年11月18日住友生命いずみホールで収録〜

「黒人の子」のための前奏曲 作品17 第1

ヴァンサン・デュボワ(オルガン)

作曲: フロレンツ

(9分38秒)

〜2023年11月18日住友生命いずみホールで収録〜

「キリストの降誕」から「私たちの間にある神」

ヴァンサン・デュボワ(オルガン)

作曲: メシアン

(9分37秒)

〜2023年11月18日住友生命いずみホールで収録〜

即興演奏

ヴァンサン・デュボワ(オルガン)

作曲: ヴァンサン・デュボワ

(16分29秒)

〜2023年11月18日住友生命いずみホール〜

 

~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~

 

 

今夜のこの時間は、

ヴァンサン・デュボワ

オルガン・リサイタル

の模様です。

 

 

ヴァンサン・デュボワは、

フランスはパリ

ノートルダム大聖堂のオルガニスト。

 

大阪、いずみホールでの

演奏会の模様です☆

 

 

ところが…

 

本日の放送は、開始時刻30分

遅れての参加となりまして…

 

大好きなフランク(1曲目)を

逃してしまいました…悲しいあせる

 

 

聴き逃し配信で

後程視聴したいと思います☆

 

 

私のような方は、

こちらからどうぞです↓

 

 

 

 

 

 

☆動画お借りいたしましたm(__)mありがとうございます☆

↑フランク「コラール第3番イ短調」☆

 

 

 

 

コシュロー「シャルル・ラケ」の主題によるボレロ即興曲☆

 

 

こちらのコシュローのボレロ即興曲は

「ラヴェルのボレロに触発されて」と

番組の方からご説明がありましたが、

打楽器のリズムがラヴェルのボレロで

メロディは「シャルル・ラケ」の主題

という…私は今夜この場で初めまして。

 

面白かったです☆ニコニコベル

 

 

 

ラストは、デュボワによる

即興演奏。

 

日本の童謡「赤とんぼ」の主題からの

即興演奏とのこと。

 

宇宙空間的なオルガンの響きに

「赤とんぼ」のメロディが郷愁を誘い…

しばし、時空を忘れるひととき…

 

 

「赤とんぼ」が時折ラヴェルの

「マ・メール・ロワ」風にも聞こえる…

 

素敵な演奏でした☆

 

堪能いたしました☆

 

 

 

 

 

 

 

さて…本日は例によって

高校生娘に古文の勉強を

教えていたため、

番組視聴が遅れてしまいましたあせる

 

娘は今、学校で源氏物語の

桐壺の巻、藤壺入内の段を

学習中です~ほっこり

 

どうにか、本日一通り、予習の

現代語訳を一緒に終えましたが…

 

 

光源氏の藤壺への気持ち

↑母桐壺更衣(御息所)に

似ている藤壺への恋慕、

 

 

 

の描写に至っては、娘、

 

 

 

 

「キモイ知らんぷり

 

 

 

と一言…。

 

 

 

 

…。

 

 

笑ってはいけないのですが、

私も笑ってしまいました…泣き笑い

 

 

 

娘のクラスの子たちの反応でも、

 

 

(母親に似てる女性に恋するなんて)

「みんなひぇ~キモイって言って

引いてる」

 

「先生はそんなみんなの反応を見て

楽しんでいる」

 

 

そうです(笑)

 

 

 

 

 

ま☆

 

そうですよね。

 

 

「それが正常な反応?だ」

 

と、私も思います(笑)あせる

 

 

しかし、いちおう

(光る君の)幼い子供の気持ちとして

描かれてるからね~

そこは理解してね~」

とフォロー?(笑)

 

 

 

 

折しも、日曜夜には

大河ドラマで紫式部の

物語が語られている今年の日本。

 

いろいろ目をつむり?ながらも

 

まだ私は今のところ

どうにか続けて、楽しく

視聴出来ております~ニコニコ

 

 

今のところの見どころは、やはり

本郷奏多さん演じる花山天皇。

 

花山天皇の危うさが魅力的に映り

印象的。お見事です。ニコニコ

 

 

本郷奏多さん。

どこかで拝見したな~と思い出せずに

おりましたが、先日思い出しました。

 

又吉直樹さん原作の

『凛』という映画に

お出になってらして。

 

そこで拝見していたのでした。

 

そこでの存在感が圧倒的だったので

印象に残っていたのでした~

 

今後のご活躍も楽しみですね☆

 

 

 

 

 

 

 

それでは…

 

今夜も放送ありがとうございますキラキラ

 

どなたさまも、

どうぞよい夕べをお過ごしください☆

 

いつもありがとうございます。ニコ音符

 

 

 

 

 

音楽のカミサマ…恋の矢

いつもありがとう花束音譜

 

 

皆さま、ニコキラキラ

いつもお付き合いいただきまして…

 

☆クリック応援、ありがとうございますピンク薔薇流れ星