N響演奏会 https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/490_3150.html #radiru

 

 

 

 

こんばんは☆ニコ音譜

 

 

いつも

ご訪問頂きありがとうございます。

 

はじめましての方、

ご縁を頂きありがとうございます。

 

 

本日午後4時~の

この時間は、こちらです↓

 

 

 

~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~

 

N響演奏会

N響 第2000回定期公演

初回放送日: 2023年12月23日

【曲目】交響曲第8番「一千人の交響曲」(マーラー)

【演奏】ファビオ・ルイージ(指揮)NHK交響楽団(管弦楽)

【収録】2023年12月16日NHKホール 

【案内】金子奈緒

 

 

交響曲第8番 変ホ長調「一千人の交響曲」

NHK交響楽団(管弦楽) 、 ファビオ・ルイージ(指揮) 、 ジャクリン・ワーグナー(ソプラノ) 、 ヴァレンティーナ・ファルカシュ(ソプラノ) 、 三宅 理恵(ソプラノ) 、 オレシア・ペトロヴァ(アルト) 、 カトリオーナ・モリソン(アルト) 、 ミヒャエル・シャーデ(テノール) 、 ルーク・ストリフ(バリトン) 、 ダーヴィッド・シュテフェンス(バス) 、 新国立劇場合唱団(合唱) 、 NHK東京児童合唱団(児童合唱)

作曲: マーラー

(1時間21分3秒)

〜2023年12月16日 NHKホール〜

ピアノ四重奏曲

フォーレ四重奏団(ピアノ四重奏)

作曲: マーラー

(12分10秒)

<Sony SICC 30175>

静かな町

イザベル・リピッツ(ソプラノ) 、 バルバラ・ヘラー(ピアノ)

作詞: デーメル

作曲: アルマ・マーラー

(2分28秒)

<日本フォノグラム 32CD-3199>

あなたのそばにいると

イザベル・リピッツ(ソプラノ) 、 バルバラ・ヘラー(ピアノ)

作詞: リルケ

作曲: アルマ・マーラー

(1分56秒)

<日本フォノグラム 32CD-3199>

ぼくは花のもとをさまよう

イザベル・リピッツ(ソプラノ) 、 バルバラ・ヘラー(ピアノ)

作詞: ハイネ

作曲: アルマ・マーラー

(1分9秒)

<日本フォノグラム 32CD-3199>

 

~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~

 

N響定期公演を放送くださる、

土曜日のこの時間(午後4時~)。

 

本日は、12月16日の

第2000回定期公演の模様です☆

 

この公演は、事前に

ファン投票でプログラムが

決められるという、2000回を

記念する公演で、

 

フランツ・シュミットの

「7つの封印の書」

 

シューマンの「楽園とペリ」

 

そして、マーラーの

交響曲第8番という選択肢から

圧倒的過半数で選ばれたのが、

マーラーの8番だったそうです。

 

私は投票しておりませんが

 

私だったらシューマンに

投票していそうです~うーん

 

という訳で、本日の公演にも

それ程の熱量を感じていないまま

 

放送視聴に入りましたあせる

 

 

ですが、そこはやはり

指揮者、ファビオ・ルイージ!

 

数々の歌劇場で研鑽を積んだ方。

 

歌を伴うプログラムは

得意中の得意です☆

 

生き生きとした熱演に

聴き入っております…!

 

 

しかし、途中で

帰宅した夫氏から

話しかけられたりで

中断したりしましたので

これは後日聴き逃し配信を

視聴したいと思います…

 

 

私のような方、

聴き逃し配信は

こちらからどうぞです↓

 

 

 

☆動画お借りいたしましたm(__)mありがとうございます☆

 

 

↑マーラー8番☆

 

 

この公演については、

X(旧Twitter)で相互フォロー

頂いている方の投稿で

とにかく歴史的な名演ということが

伝わってきていたのでしたほっこり

 

(その方は、2公演両日共

チケットを取っていて、

2日目の公演にも参加しかけた

らしいのですが、どうも

NHKホールがお好みでないらしく、

当日ご自分のシートをみたら、

突然これからマーラーを聴くという

気が失せてしまったらしく

ホールから脱走して

近くの代々木公園で休息したらしいです…)

 

そんな心の変遷まで

わかってしまう、旧Twitterよ…

 

 

私は、マーラーが苦手ですので

(饒舌でデコラティブな点が苦手です)

そもそもチケットを取っておりませんが…

 

ラジオで拝聴するくらいには

関心があります…

 

 

この相互頂いている方の感性には

とても心惹かれ、何度かこの方の

「おススメの演奏」を拝聴して

すっかり魅了された経緯がありますので

 

この方のご感想にはかなりの

信頼を寄せているのですが

 

やはり、感性の細やかな方には

NHKホールの粗雑な造りは…

なんというか…耐え難い?のでしょうね

 

 

N響公演、

NHKホール公演のチケットは

売れ行きがよくなく、

逆にサントリーホール公演は

あっという間に売れてしまう

 

そのことからも、NHKホールは

ホールとして残念な場所だということが

よくわかります…

 

私自身も、経験上感じるところです

(その辺のあれこれを実際に

参加した公演記録記事で言及したことも

ございます)

 

NHKホールは、クラシック公演の

場所ではなくて、大晦日の

紅白歌合戦の会場として

存在しているのかもしれません。。。

 

 

クラシック音楽に関心のない

いち視聴者からの受信料で(一部)

成り立っている団体、と考えれば

 

N響がNHKホールに甘んじているのも

内心忸怩たる思いがあるのかも…

 

などと考えたりもします

 

 

せめて、ホールに

傘立ては作ってほしいのですが…

 

 

耐震補強工事で改修された際に

傘立て作ってくださるかと

期待していたのですが

 

新しくなったNHKホールに

まだ足を踏み入れていないため

傘立てが出来たかどうか、

わかりません~

 

 

少なくとも、数年前までは

傘立てすらないホールでした

 

そのため、土砂降りの大雨の中

訪れた際、傘を各自ホール内に

持ち込まなければならず、

とんでもないホール内の湿度に

悩まされた経験もありました

 

当然、音はこもってしまい

届かない…悲惨な体験となりました

 

音が、耳に届く直前に、

目の前で「落ちて」しまう

 

という、貴重な経験をさせていただきました

 

↑皮肉っぽいですが、

これはこれで貴重な体験でした!

 

そんな経験、

したことなかったのですから~!

 

 

その時の記録記事です↓

 

 

 

 

そんな経緯を思い出すうちに

マーラーは終盤です

 

盛り上がりますね~ベル

 

合唱も素晴らしいですキューン

 

 

これは、もう一度

最初から視聴したいと思います。

 

 

 

ともあれ、

N響、2000回公演、

おめでとうございます~☆

 

これからも聴き続けますよ~ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

 

それでは

 

今夜も放送ありがとうございます。

 

 

どなたさまも、

どうぞよい夕べをお過ごしください☆

 

 

いつもありがとうございます。ニコ音譜

 

 

 

 

音楽のカミサマ…恋の矢

いつもありがとう花束音譜

 

 

皆さま、ニコキラキラ

いつもお付き合いいただきまして…

 

☆クリック応援、ありがとうございますピンク薔薇流れ星