ベストオブクラシック https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/453_2926.html #radiru

 

 

 

 

 

 

こんばんは☆ニコ音譜

 

 

いつも

ご訪問頂きありがとうございます。

 

はじめましての方、

ご縁を頂きありがとうございます。

 

 

今夜のこの時間は…

 

こちらです☆

 

 

 

 

 

~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~

 

ベストオブクラシック

ストラディヴァリウスコンサート2023

初回放送日: 2023年11月29日

【曲目】ヴォカリーズ(ラフマニノフ)、ピアノ三重奏曲「街の歌」(ベートーベン)他

【出演】K.スーヤン、M.ドゥエニャス、P.フェランデス、江口玲 

【収録】2023年9月20日紀尾井ホール

【案内】田中奈緒子

 

 

ヴォカリーズ 作品34第14

パブロ・フェランデス(チェロ) 、 江口 玲(ピアノ)

作曲: ラフマニノフ

(6分20秒)

〜2023年9月24日紀尾井ホール〜

ピアノ三重奏曲 変ロ長調 作品11「街の歌」

キム・スーヤン(バイオリン) 、 パブロ・フェランデス(チェロ) 、 江口 玲(ピアノ)

作曲: ベートーベン

(18分21秒)

〜2023年9月24日紀尾井ホール〜

チガーヌ

マリア・ドゥエニャス(バイオリン) 、 江口 玲(ピアノ)

作曲: ラヴェル

(10分30秒)

〜2023年9月24日紀尾井ホール〜

バイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 作品24「春」から第1楽章

キム・スーヤン(バイオリン) 、 江口 玲(ピアノ)

作曲: ベートーベン

(7分35秒)

〜2023年9月24日紀尾井ホール〜

ピアノ三重奏曲 イ短調 作品50「偉大な芸術家の思い出」から第1楽章

マリア・ドゥエニャス(バイオリン) 、 パブロ・フェランデス(チェロ) 、 江口 玲(ピアノ)

作曲: チャイコフスキー

(19分12秒)

〜2023年9月24日紀尾井ホール〜

5つの小品

キム・スーヤン(バイオリン) 、 マリア・ドゥエニャス(バイオリン) 、 江口 玲(ピアノ)

作曲: ショスタコーヴィチ

(10分44秒)

〜2023年9月24日紀尾井ホール〜

2つのバイオリン、チェロと左手のためのピアノによる組曲作品23から第2曲「ワルツ」、第3曲「グロテスク」

マリア・ドゥエニャス(バイオリン) 、 キム・スーヤン(バイオリン) 、パブロ・フェランデス(チェロ) 、江口 玲(ピアノ)

作曲: コルンゴルト

(15分56秒)

〜2023年9月24日紀尾井ホール〜

 

~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~

 

 

今夜のこの時間は、

ストラディヴァリウスコンサート2023。

 

日本音楽財団が貸与する

ストラディヴァリウスを演奏する

若手奏者たちによるコンサートです☆

 

今夜は、ヴァイオリニストが2名

チェリストが1名、合計3名の

ストラド(ストラディヴァリウス)弾きと

ピアノは江口玲さんの演奏です☆

 

出演は、チェロの

パブロ・フェランデス

(1696年製ロード・アイレスフォード)

 

ヴァイオリンの

キム・スーヤン

(1702年製ロード・ニューランズ)

 

ヴァイオリンの

マリア・ドゥエニャス

(1710年製カンポセリーチェ)

 

カッコ内は使用楽器です☆

 

 

まずは、チェロの

パブロ・フェランデスの演奏で

ラフマニノフのヴォカリーズ…!

 

高音が華やかな印象ある

ストラディヴァリウスですが、

本日の演奏は、高音でも

まろやかで柔らかみある音色が

とっても耳に心地よい…

 

素敵なヴォカリーズでした~キューン飛び出すハート

 

 

☆動画お借りいたしましたm(__)mありがとうございます☆

ゴーティエ・カプソン(チェロ)

ピアノは私の大好きな

ニコライ・ルガンスキー☆

ラフマニノフ「ヴォカリーズ」

 

 

 

 

パブロ・フェランデス

ブルッフの「コル・ニドライ」☆

 

 

パブロ・フェランデスについては

以前この時間のこの番組

ベストオブクラシックで視聴して

大変感銘を受けた記憶があります。

 

その際の関連記事はこちらです↓

 

 

 

 

この時拝聴した音色と、

今夜の音色はまた

違った印象を受けましたので

 

この時↑の使用楽器は「アルキント」

だったのかもしれません…うーんベル

 

今夜の方が、まろやかさが強いので…

 

 

もちろん、正確なところは

わかりませんが…ほっこりあせる

 

 

肉厚な音色のフェランデスが

演奏するからこそ、

まろやかな音色に聞こえるのかも

しれません~ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

さて…

 

 

ここからは、

ただの日記ブログですm(__)m

 

 

連日記録しておりますが、

本日も、視聴しました

アニメ「葬送のフリーレン」

 

本日は、第3回。

 

昨日の第2回と一昨日の第1回を

視聴した際は、ぼろぼろと

涙を流し号泣しましたが…

 

本日は、じんわりと涙しました…( ;∀;)

 

 

なんでしょう…

 

心に響く台詞と心情描写

 

毎回、こんなにも

魂に響くことが不思議でなりません

 

 

私はネットフリックスで

視聴しておりますが…

 

こちらの↓アニメ公式サイトに

よりますと…

 

 

 

「毎週金曜よる11時放送」

 

「日本テレビ系全国30局」

 

放映中、とのことです☆

 

 

 

Wikipediaから内容のあらすじを

お借りしておきます…ほっこりベル

 

 

~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~


あらすじ


魔王を倒して王都に凱旋した勇者ヒンメル、僧侶ハイター、戦士アイゼン、魔法使いフリーレンら勇者パーティー4人は、10年間もの旅路を終えて感慨にふけっていたが、1000年は軽く生きる長命種のエルフであるフリーレンにとって、その旅はきわめて短いものであった。そして、50年に一度降るという「半世紀(エーラ)流星」を見た4人は、次回もそれを見る約束を交わしてパーティーを解散する。

50年後、すっかり年老いたヒンメルと再会したフリーレンは、ハイターやアイゼンとも連れ立って再び流星群を観賞する。まもなくヒンメルは亡くなるが、彼の葬儀でフリーレンは自分がヒンメルについて何も知らず、知ろうともしなかったことに気付いて涙する。その悲しみに困惑したフリーレンは、人間を知るためと魔法収集のために旅に出る。

それから20年後、フリーレンは老い先短いハイターを訪ねる。ハイターは魔導書の解読と戦災孤児のフェルンを弟子にすることをフリーレンに依頼。その4年後、フリーレンは魔導書の解読を終え、フェルンは1人前の魔法使いとなる。ハイターの最期を看取った2人は諸国を巡る旅に出発する。

 

(太字は私に付しました)

 

~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~

 

 

 

10年という、フリーレンにとっては

「短い時間」だった仲間との旅。

 

でも、その後流れる膨大な時間の中で

仲間との10年の旅の時間が度々

フリーレンの中によみがえって来る

 

 

その描写が繊細で秀逸で…

 

 

 

 

泣けるんです…( ;∀;)

 

 

 

 

時間の長さが重要なんじゃない

 

 

重要なのは、「濃さ」なんだって

 

 

そんなことを感じさせられて

また、泣けてきます…キューン

 

 

ぜひぜひ、たくさんの方に

ご覧いただきたいです…飛び出すハート

 

 

 

本作は、尊敬する師から

お薦めされて知りましたベル

 

 

流石、師だな…と

 

 

深謝ですほっこりキューン飛び出すハート

 

 

 

そんな師の御著書@Eテレ

「100分de名著」古今和歌集

テキスト

 

好評につき、

増刷が決定したそうです☆

 

 

私も、ただいま拝読中ですが…

 

番組終了後も番組を

視聴しているかのように

楽しく読めるテキストです☆

 

 

おススメです☆

 

 

 

よかったら、

こちらからどうぞです↓

 

 

 

 

 

☆私物です@師から賜りましたサイン付き~☆

 

 

 

 

 

それでは

 

今夜も放送ありがとうございます

 

 

どなたさまも、

どうぞよい夕べをお過ごしください

 

 

いつもありがとうございます。ニコキラキラ

 

 

 

 

 

 

音楽のカミサマ…

いつもありがとう花束音譜

 

 

皆さま、ニコキラキラ

いつもお付き合いいただきまして…

 

☆クリック応援、ありがとうございますピンク薔薇流れ星