近所に住む
80すぎのおじさんは、

運転免許更新に必要な、認知講習を受け
52点しかとれず、不安に打ちのめされていました。

すっかり自信をなくし、次に受けなければならない高齢者講習がうまくいくか、不安でしょうがない。

誰かれつかまえて相談するのだが、

不安から逃れたくて、しゃべり続けるばっかりで

聞く耳もたないもんだから、解決しない。

私も、さんざん聞かされ

さらに、うちに来て、また聞かされた。


おばさんは、そんなおじさんと
四六時中いなければならないもんだから、
これもたまらず、
うちに、ストレス解消に口説きにきます。

態度と、声はでかいけど
気がちーーーいさい人なんだよね。

いつもとどめは、このセリフで終わる。

これは、私が越してきた頃
くどくおばさんに言った言葉だ。

それ以来、いつも言っている。
ちょっと、納得いったのかなとおもっている。




おじさんのくどきも、私は聞きますよ。
おじさんは、真面目に、不安なんだから。


でも、おじさんの
不安は、いっこうに消えない。



「受けると、きめてるんだから、腹をくくる。

そうしないと、100人に相談しても
不安はきえないよ。
結果は、心配しても、どうにもならないよ。」


大先輩に、小娘  いや、小婆さんが
意見するのはどうかと思ったけど。

不安の海に溺れながら、過ごすのは
すごくつらいのだろうと思ったから。

でも、聞く耳もたないもんだから、
何もかわらず、

眠れず、体調はすぐれず、
不調を訴えながら、その日を迎え

無事、乗り越えました。

当然とても喜んでました。
よかったねーよかったねーと、
私もよろこびましたよ。

そして、どんなに不安だったかの話がはじまります。

昔から、一人で病院にもいけないおじさんは、
全て、妻のお世話になりながらも、
感謝の言葉もなく、

こんな所に、婿いりしなければよかったと、
自分の人生を嘆き、全て、妻のせいにして生きています。

責任をとらないから、すべて人のせいです。

納得いかないんだろうなー。自分の人生なのに。

まだ、しばらく続く、貴重な人生なのに。

逆らいはされなくとも、大切にはされませんよね、家族に。

自分の身体の心配、自分の病歴の話ばっかり。
歳を取ると、人の事は、気にならないのかなぁ。

愛をくれーと、心が、叫んでいても、愛をあげて

態度でしめさないと、もらえないよねー。

傾向と対策で、学ぶことなんか、無理ですよね。


私は、DNAがつながっているし、
明日の、我が身かもしれないし、
おじさんちの、足になり、話も聞きつづけますわ。


おじさん、がんばれ😋😋