_var_mobile_Media_DCIM_110APPLE_IMG_0827.JPG

インターネットの時代と言われる今


「便利」なツールを
「文字凶器」という暴力に使っていませんか?



SNSにおけるモラル。


匿名でコミュニケーションをとれる時代。


情報は錯乱し
何が正しいかの境界線がボケていて
子供だけに限らず大人まで
善悪の判断が出来ずモラルを見失ってる。



それがあまりにも多いからと


見て見ぬフリ



散々、文字の暴力(アンチなどのコメント)を受け
意思を示し、ぶつける本人に対して


「スルースキルないの?ww」
(無視する事が出来ないのかって意味)

↑こんなコメントが流れる事に違和感を感じないのか?



はたまた
そんな時代で子供達が生きている事を
大人は把握出来ていないのだろうか?


いいや。   把握してる事はわかってる。



SNSを知らない人は
気付いてない人も勿論、居るだろうけれど




わかっていて何もせず
数が多いからとダメな事をダメだと言わず
諦めている人の方が多い事を私は知っている。



侮辱されるのが嫌なら
SNSをしなきゃいいじゃん


↑こんな言葉もある



いやいや

おかしいだろ。




侮辱するならSNSするなよ
が正解でしょ。




こんなのもあるな

発言の自由だろ って。


だったら人を傷付けてもいいと?




ふざけんな



ああ言えば、こう言う屁理屈の固まり。




どこでそんな都合のいい解釈の仕方だけ
教わってきたんだよ。



私は学歴がない事をバカにされる事があるけど


言わせてもらうが


そんなもん
学校行ってなくてもわかるわ






そして私は
インターネットやSNSの中で活動している人。




だから私も侮辱を受ける事がある。



私の場合は
その言葉に傷付くような性格じゃないから
個人的には傷付いたりしないけど




そういう言葉をみるたびに

侮辱を平気で書いてる子の事が心配になる。





匿名の世界だけに浸らないだろうか

とか

現実では、うまくコミュニケーションとれてるのだろうか

とか。




私はずっと、この活動をはじめてから
言葉の暴力や間違った情報を拡散するなどは
深刻な問題だと捉えてるから
4年半ずっとみんなに訴え掛け続けてる。



問い掛け、

何度も同じ事を話して、

それに対しては歌まで出している。




それと

必要以上の追求



どの答えを聞いても納得出来ず

続く追求。




私が答えたら答えたで面白がるかのように。




モラルは無いのですか?
心は無いのですか?
愛を知らないのですか?






例えの話だけど


ニューハーフの方に「女性ですか?」って
聞く事すら私は理解出来ない。




私にですら聞いてくる事がある。笑



もう私の場合は笑っちゃうよね。
女の子見た事ないの?って言ってしまう。笑






それに、もしどうしても
男か女かどちらかで答えなければならないのなら


ニューハーフの方はだよ。



見ればわかるだろ。


メイクをしたり、お洒落を楽しんだり
女を楽しんでるんだからそれこそがの証




それを否定したり侮辱したり騒ぎ立てたりって。

ほんと  あり得ない。






その人の傷みが本当にわからない?





言葉包み隠さんで言えば



そういう事してる人を見て私が思うのは

滑稽。  




人の気持ちも考えられないただの野次馬





そういうモラルのない人には
ほんとに 人としての
興味がわかない、魅力を感じない


ただ、
幸せになりなよって思う。




そして

ネットだけじゃないよ。
学校や会社、現実社会でも同じ。


言われてる側は
胸を張ってていいんだ。

人を傷付けていないのだから。




むしろ縮こまるべきなのは
無責任に言葉の暴力を振りかざす文字凶器犯の方。




熱くなり過ぎたから話を戻すけど


悪気がなく聞いてしまっていた人達も
これを読んだからには行動や発言を改めて欲しい。



私だけに問わず誰にでも。



気付いてくれればそれでいい。


失敗や間違いは誰でもする。



悪気がなかったなら、決してそれも悪い事ではない。



ただこれからどうするかが大切。

これから気を付ければいい。





あなたの何気ない一言で
本当に傷付く人もいるって事。



実際に
言葉の暴力で、匿名の嫌がらせで
命を落とした発信者(芸能人なども含め)が
過去にも居た事を知らないですか?



これも有名人だから
言われても仕方がないと言いますか?






人には聞かれたくなかったり
触れられたくない部分って色んな形であると思うの。




それを発信している側のリスクだと言うのは
あまりにも勝手で間違った考え方。






インターネット



匿名で投げる言葉も文字も全て言霊



言霊は全て自分に還る


愛には愛でかえってくるし

悪には悪でかえってくる




これは本当の話。



考えてみて



あなたの行動や発言で周りはあなたを判断する



いくら匿名でも
腐った根性は周りにバレない訳がない



あなたは人に
何を与え、何を求める?




私は



かえって来なくてもいいと思い愛を伝えるけど

いつも私は自然とかえってきてる。



それが答え






その事に、皆はやく気付いて。


気付けば、いい事しかないから。




間違った情報
間違ったルール


これに流され踊らされる人が減り
より沢山の人が
愛の素晴らしさに触れられますように。